「フライ・ホイールの哲学を 思い出した安さん」 (歯痒末説 ver10.1)

 去年 1998年という年はヒドイ年でした。経済ソノモノも ヒドいものでしたが、専門家が機能

しなくなったという点でも ヒドいものでした。経済の専門家という人たちも 政治家たちも、目に

見える現象だけを追いかけて 事後の事象の解釈に明け暮れているだけでした。

 その中で 僅かにホネのあるところを見せたのは、政治家を引退?した石原慎太郎が、『「N

O」と言える日本経済』で アメリカの経済的な搾取と侵略の戦略をスッパヌキ、行動を起こせ 

と呼びかけたくらいのものでした。

 

 NHKTVの 11月末からの4回連続の「マネー革命」にしても、あるいは 年が明けてからの 

「資本主義はどこへ行くのか・マネーの時代の選択」にしても、「報道機関の客観性」とかいう

ヤツなのでしょう 何の提案もなく、石原の説の正当性を 裏付けただけでした。安さんは一生

懸命に勉強はしていますが、技術屋なので 経済は専門ではありません。しかし 納得の行か

ないことがあって、折角こういう意見を言える場があるのですから ひとこと言わせて貰います。

                                           《末説一覧へもどる》


 機械屋から始めた 私程度の人間にイメージできることが、専門の人に判らない筈がない と

思うから言うのですが、日本のことは 日本人が考えて主張してゆかないと、働いた蓄積を 働

こうとしないヤツらにミンナ吸い上げられてしまいます。自由化だのビッグ・バンだのという言葉

に負けて、言いなりになっていますが、本質や目的を忘れた無条件の自由は 混乱でしかない

し、制限のない市場開放は 暴走を引き起こすだけです。そういうと また官僚が喜びそうです

が、統制を歓迎して 日本の危機を感じないヤカラは、この際 問題にするのは止めます。

 

 要するに 言いたいことは、今NHKあたりが 前記の番組で使っている「資本主義」という言

葉は、本来的に 生産に対応して考えられていた「資本主義」とは別のモノで、「投機主義」とで

も言うべき「資金ゲーム」であることは すでに多くの人が指摘しています。問題はそれが 同じ

市場で売買されるからといって、それを放任するのは 筋が違うということです。この点について

 別項の「些論ver6.1」でも触れましたが、専門家にお願いしたいことは そういう「お金という

交換比率(小室直樹)に過ぎないもの」に 値段を付けて売買する場合の条件整備です。その

場合に役に立つのが 次の「フライ・ホイール(ハズミ車)の哲学」の比喩です。物理的なイメー

ジは 掴み易いので、ヘッジ・ファンドのような「交換比率に値段を付けたモノ」の喩えとして 役

に立つのではないでしょうか。

 

 今は あまり見掛けなくなりましたが、昔はよく フライ・ホイールを見ることができました。今

は原動機は 電動モーターが主流になり、身近な往復動原動機は 自動車のエンジンくらい

で、それもムキ出しになっていないので 言葉も忘れられてしまっているようです。しかし技術の

歴史を少しカジレば まず蒸気機関が出てきますし、今の子供でも 機関車トーマスや機関車

ヤエモンと言えば、脇の下に手をやって シュッシュッポッポとやりますから、間歇的な力の供

給のイメージは判るでしょう。回転軸に対して そういう間歇的な力の補給があったり、逆に負

荷が掛かる場合に使うのが 「フライ・ホイール」という 重たいハズミ車なのです。

 

 フライ・ホイールには 次のような性質があります。これを 「伝える動力」を「生産ないし生産目

的」、「フライ・ホイール」を「ヘッジ・ファンド」に 読み替えて感じて見て下さい。

 @ 動力源や負荷が平準化すると フライ・ホイールは要らなくなり、逆にフライホイールを使

   う限り 両者の完全な平準化は得られない。[フライホイールのパラドックス]

 A フライ・ホイールを 負荷軸から切り離して不安定な所へ置くと、自転して 災害が起る。

 B 平準化目的の動力源や負荷に対して 過大なフライ・ホイールはロスが大きく、制御が

   しにくく 極端な場合には制御不能に陥る。

 

 つまり結論は 「ヘッジ・ファンドが 暴れるのは、キカイで言えば 単なる設計不良で、適正な

設計変更を 行なえば良い」のであって、デキナイ相談では 無いのです。  

 参考までに 中学の頃に習いいまだに憶えている「機械の定義」を記述して置きます

 機械とは:「各部が 抵抗性のある物質から成り、その各部が連結して 一定の拘束運動を為

       し、動力を伝えて 仕事を為す構造物を言う」

 経済が機械とは違う事は 百も承知ですが、だからと言って システムの各部に抵抗性が無く

て良いということはないし、ルールなしの フワフワ・ブラブラでは仕事にならず、生産活動と無縁

の 仕事をしない仕組みであっても良い訳も無い、と思うのですが どうでしょうか。

 

 アメリカの破綻は もう時間の問題でしょう。一般の人が 年金を担保に、金融ゲームに金をブ

チ込んで 「アタマが良いヤツは 遊んで食える」とウソブイテいているのはどう考えても変です。

有色人種は 白人のために働けというのでしょうか。自分が そういうことが出来てもヤラナイか

らと言って、他人もヤラナイだろうと思うのは 人が良過ぎますバカです。株屋の古手を 財務長

官に据えて そういうシカケを造っているのがアメリカです。アメリカに 腹を立てましょう。そのア

メリカに 何も言えぬ日本の政府にも、もっと 怒ろうじゃありませんか。  《末説一覧へもどる》

----------------------------------------------------(歯痒末説 ver10.1)-----