個々の企業を生き残らせ 『日本の問題』を解決する

      『国民一人当たり付加価値の 増大計画』 (MCEOレジュメ:253)

[案内文]

 「国民一人当たり付加価値の 増大」とは 「労働生産性向上」のことでは無い。「国

民一人当たり付加価値の 増大」は 日本国民が 働きに対する低い税金納付率

で、豊かな 老後の年金を保証され、若年層が 希望とゆとりを持って2人以上の子供

を持ち、個々の企業の 経営資本利益率を向上させ、金融・証券・生保等の投機によ

る虚業化を 実業化し、デフレを吹っ切って 景気を確実に好況に導く、「企業の付加

価値額(量)を 増大させ」 「国として GDP額を増やす」方策≠ナある。物理的・技術

的には 少子老齢化が進んでいる現在、このままでは 今後の日本のGDPの上限は

凡そ見えてしまっている。これをブレークスルー(打破)し まず前記の総ての問題解決

の原資を稼ぐには、レバレッジ(テコ)で 外国人労働者を活用する方法も必要になる。

 現在の国の施策は 政府も野党も忠臣蔵の大野九郎兵衛(斧九太夫)さながらに、

「ナケナシの財源の 配分問題」だけを論じ、標記のような「配分原資の 額(量)を 増

やす」話は全く出てこない。これは 「間違っている」と云うより「盲点に堕ち込んでいる」

情況で不思議ですらある。本講演では 基本投入費原理による現状打破の方策を提案

する。漸く景気が戻り始めた現在 折角の企業活動余力を非効率に浪費することがあっ

てはならない。ご多用中ではありましょうが 奮ってご参加を頂き、その主旨を 銘々の

企業の経営・管理に反映して頂き、より豊かな未来への基盤を 構築して頂ければ幸い

である。                                 《レジュメ一覧へもどる》

 

(1) 「技術の 種類・体系」には それぞれ機能の限界がある

  @ 蒸気・ガソリン・ジェット エンジンから 戦艦大和・コンコルドなどの例

  A 基本投入費(=期間設備費+期間労務費)に対し 過負荷でも低負荷でも非効率が起こる

  B 技術には最適化が不可欠であり 最適化の尺度は「経済性」である

 

(2) 個々の企業が元気になって活性化すれば 国全体の豊かさを確保できる

  @ 「活性化」には 「反応の筋道」「過剰なエネルギー」「不安定な構造」が必要である

  A まず「現有の労務費基準」で構想し 設備に遊びが出たら「外部労働力を導入」する

  B 「知恵は 命令では出て来ない!」「目的指示の方法自主での 自律が革新を生む!」

 

(3) 基本投入費原理を活用して 問題を解決し効率化を促進する

  @ 「基本投入費と産出付加価値の相関 の勾配(総合生産性指標)」で最適化を計る

  A 「機械化係数」と「労働貢献度」を活かし 「自己申告型の 社内請負制度」を仕組む

  B 連続的な不連続(革新)を評価・奨励し 時代の流れに遅れていないことを常時確認する

                                               以 上 

 ※ お時間がありましたら

  下記のホームページ [安さんの「本音で!些論」] をご覧下さい。

  URL⇒ http://www.asahi-net.or.jp/~ke7y-mtmt/

                  *上記の[~]はチルダ,JIS区点番号1188

                                     《レジュメ一覧へもどる》

-------------------------------------(MCEOレジュメ:253)------