メインページへ |
08/08/30
更新(初版) |
![]() 08/07/19 早朝 川の左側の土手の茶色は、丁寧に草刈をした跡です。 ![]() ![]() 参道近くの茅葺き屋根と、気多神社御由緒。 ![]() ![]() 気多神社本殿正面と高遠石工作品灯篭。すぐ脇に矢の原清水の手水。 ![]() 祠。 残された建物。寄宿舎と診療所 ![]() 寄宿舎跡。 ![]() 診療所跡/イチョウとケヤキの木陰。 どちらの建物も放置状態であるが、ガラスなどは一枚も割れることもなく静かに残る。 7月19日・20日/からむし織の里フェア ![]() 苧引き。左来訪者、右説明担当係の方。 担当係「たまげた、わだしなんのより、きれいに引いだごど!」 来訪者「でも、引き方が違うので、、」 担当係「引ぎ方違っても、さすけね。なんだって、んまいべ。」 ![]() 「を のこと」特別展。 ![]() 昭和小学校全生徒による鼓笛隊。 ![]() 大芦のマサルさん。 ![]() 苧引き風景を取材する政一さん。 胸に付いているのは、マイクではなく村会議員バッチ。 このおばあちゃんの笑顔にファンとなった人は多いはず。 ![]() 赤い瓢箪は2つで一組。妻が狙っていた手作りザルは売り切れ。 正面は、私のことも覚えていてくださったナミコ姉。 ![]() からむし織の里からの帰り道。 村の発明家舟木さんの作品。風力(水力)発電?風見鶏。 ![]() 田の口沢。石取山の麓の「 山の端に残月がかかる夜明け時は、霞に浮かぶ松に月、一幅の絵となる。 ![]() |
|