● Mail Magazine 日々のあわわ 2001年12月09日(月) 第34号
〜○。今日のあわわ〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜
クライ・ベイビー
〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。
最近、皇室に子供が生まれたとかで、世間はなんだかお祝いムードになって いましたね。通常のニュース番組でも皇室特集が増えたりして、退屈でたまら なくて辟易しました。
ニュース番組ではよく、皇室の子育てがうんぬんとかいう特集をやってまし た。高貴な父母の溢れんばかりの愛情に見守られて、お子さまがすばらしい人 に育って…とか、天皇皇后が秋篠宮の子供にプレゼントしたといわれる銀のス プーンとカップのセットの紹介とか、どーでもいいじゃんみたいな話のオンパ レードなんだけど、なんだか感動しなけりゃ不敬罪とでもいわんばかり。でも ねー、芸能人の子育てや介護の自慢話のときにも思うのですが、銀の匙をくわ えて生まれてきた人たちの子育てなんて、ちっとも参考にもならないし、なん か腹たってくるんですけど。
だって、この人たち、明日のご飯の心配しなくてもいい、たいへん恵まれた 人たちなんですよ。こまめな手入れを必要とする銀の匙をくわえて生まれてく るということは、その匙を磨く人たち(使用人など)もついてくるってことで すよね。お金の心配もしなくてもいい、子育てだって助けてくれる人はいっぱ いいます。雅子妃の子供にも医師と看護婦が常駐するそうだし。でも、世の中 の多くの人は違います。たいていは働かなければ食べていけません。保育園が 見つからなくて困っている人、無理解な職場環境のせいで保育園のお迎えにす ら肩身の狭い思いをしている人、いまだに、産休や育児休暇がままならず泣く 泣く仕事をやめる人がいっぱいいます。少子化が問題とされながら、育児の環 境はちっとも整っていません。しかも、仕事を休んだりやめるのも、母親のほ うが大多数で、いまだに女性に育児の負担をひっかぶせています。女性が専業 主婦であれば、なおさら、夫を含めた世間は育児の全責任を女性に負わせよう とします。
皇室の子育て報道もクローズアップされるのは妻である皇后のことばかりで、 夫の責任などはほとんどとりあげられません。「皇后様は御自分の手でお子さ まを育てたいと、乳母(めのと)制度をやめられて、御自分の母乳を差し上げ れた」という話も美談としてありました。女性は全て自分の手で子供を育てる べき、ということですか。宮中における乳母が、ときには養い君にお乳をあげ るだけでは終わらないことがあった(養い君が成長しても影響を持ち続け、性 愛の対象になることもあった)ということを考えれば、上流階級出身とはいえ 一夫一婦制の中で育った美智子妃の母親の感情としては、乳母制度をやめたく なるだろうと考えたことはないのでしょうか?
この子育てに関しての話もそうだけど、もっと世の女性にプレッシャーを与 えたのが、雅子妃の高齢出産と女児誕生ではないでしょうか。世間は子供のな い夫婦に冷たいですよね。あからさまな報道はないものの、今回の雅子妃の出 産が不妊治療の成果であることは容易に推察できます。不妊治療の技術の進歩 は、本当に子供を望んでいる人にとっては、喜ばしいことだと思います。しか し、なかには不妊治療までしなくてもいいとか、もとから子供はほしくないと いう人もいます。そういう人たちにとって、不妊治療や高齢出産がやたらとク ローズアップされるのは、「雅子さんも子供産んだんだから、あんたもまだが んばれるよ」「不妊治療だって、人工受精だってあるんだから子供産みなさい」 などの、周囲の有形無形のプレッシャーをよびかねません。
それに、雅子妃が女児を出産したとたんに女帝論が復活したのは、二人目は のぞめないかもしれないという周囲の焦りもあるのでしょう。子供を産んだら 産んだで、「二人目は?」「一人だけじゃかわいそうよ」という「二人目プレ ッシャー」がかかってくるのもよくあるし、女子の跡継ぎが問題になるという のも、まだまだ跡継ぎは男で男児誕生のほうが重要視されているということを 思い知らされます。
しかし、出産から連日のように行われたお祝い報道を見ていて、一番思った のは、そんなに、世間の人々は、知り合いでもない人の出産がうれしいのかと いうこと。こういう報道があるのは視聴率がとれるからやってるんだと思うけ ど、世間の皇室への関心は高いんでしょうか。それとも、自分達の税金で養っ てるんだから、ちゃんと子作りという公務を果たしているかどうか監視してい るのでしょうか。ひょっとすると、奉祝報道で、世間におめでたいムードを無 理矢理つくり出していて、それによって私たちは何か、大変なことをごまかさ れているのでしょうか。
〜○。あわわ後記〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜
ああ、嫌だ! 「シベリア超特急」の特別編集版のDVDを買おうかどうし ようか迷っている自分がとっても嫌だ! 「『シベ超』のDVDなんてしった ことかい。しかも、特別編集版で7800円(税抜き)なんて、そんなもん買う か」と、なぜ、言い切れないのか! キューブリックの旧作のDVDも欲しい のに、予算の関係で「シベ超」とどちらを先に買うかなんて、本気で迷ってる 自分がすごく嫌だ! キューブリック先生、ごめんなさい。とまあ、師走のせ わしない今日この頃、みなさん、風邪には気をつけましょうね。私は立続けに 2度もひどい風邪をひき、自分でもびっくりしました。
次回は12月23日(日)を予定しています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
真魚
e-mail:92104094@people.or.jp
〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜
--------------------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』 を利用して
発行しています。http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000044074)
Powered by
目次へ戻る