● Mail Magazine 日々のあわわ 2001年05月15日(火) 第19号
〜○。今日のあわわ〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜
そして人生はつづく
〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。
5月13日、新聞で英国人作家、ダグラス・アダムスの死を知りました。カ リフォルニア州のサンタバーバラで、心臓発作を起こして亡くなったそうです。 49歳でした。
今回は、追悼の意味を込めて、ダグラス・アダムスの話をします。
ダグラス・アダムスは1952年、イギリスに生まれました。ケンブリッジ大 学在学中に大学のコメディー集団、フットライツにいたそうです。余談ですが、 フットライツはモンティ・パイソンのエリック・アイドルや女優のエマ・トン プソンなども在籍していたことがあるそうです。名声・歴史ともに日本の東大 を遥かにしのぐ名門大学がイギリスのお笑い界を担う人材を輩出していたなん て、イギリスも変な国ですね。
アダムスは在学中からラジオやテレビの脚本を書き、演出やプロデュースを 手掛けていました。BBCテレビの人気シリーズ「ドクター・フー」の脚本も 書いています。1978年、脚本を手掛けたSFコメディードラマ「銀河ヒッチハ イク・ガイド」シリーズが国営放送のBBCラジオで放映され、ヒットします。 ドラマはノベライゼーションが出て、それもヒット。テレビドラマにもなり、 Tシャツやタオルなどのグッズも出ました。小説は日本でも翻訳は出ていて、 私はアダムスの作品を翻訳で知りました。
私がダグラス・アダムスの名を聞いたのは、1990年ごろのことで、友人か ら「おもしろい」と薦められたのがきっかけでした。しかし、そのころ、新潮 社からでていた「銀河ヒッチハイク・ガイド」シリーズ(「銀河ヒッチハイク ・ガイド」「宇宙の果てのレストラン」「宇宙クリケット大戦争」)3作の翻 訳は絶版になっていて、なかなか手に入りません。たまたま、別のSF好きの 友人にその話をしたところ、親切にも古本屋で見つけてくれて、やっと、読む ことができました。
お話の要約は以下の通りです。ある日、地球がすばらしく馬鹿馬鹿しい理由 で破壊され、宇宙から消滅します。すんでのところで、地球から脱出した冴え ないイギリス人、アーサー・デントは友人のベテルギウス人、フォードにつれ られ、広大な宇宙をヒッチハイクするはめになります。フォードのはとこで元 銀河帝国大統領のザフォド、地球人の生き残りのトリリアン、鬱病のロボット のマーヴィンなど個性的なキャラクターが登場して、旅をしながら「宇宙の謎」 にせまっていく、というより、なぜか向こうから謎と答えがよってきます。
古今のSFのパロディーもあれば、ボブ・ディランの歌も重要なマトリック スになってでてきます。宇宙の謎にせまろうが、危機に陥ろうが、おろおろし てばかりいるアーサーは主人公とは思えない情けなさ。宇宙を渡るすべを知ら ないために、なにげにやったことが、とんでもない状況を引き起こすかと思え ば、どこにいても紅茶をほしがる頑迷さもすごいです。ちょうど、そのころ、 魅了されはじめていたモンティ・パイソンの世界を彷佛とさせる、おかしくて アイロニカルでシニカルで心あたたまる(人によっては心あたたまらないかも しれない)、すてきな世界が展開されていたのです。
この「銀河ヒッチハイク・ガイド」シリーズは3作で完結となっていたので すが、「3部作の4作目」というふれこみで"So long, and thanks for all the fish"というタイトルの4作目もありました。新潮社の「宇宙クリケット大戦 争」の解説には、その4作目の紹介がありますが、翻訳は出ませんでした。ペ ーパーバッグは洋書店にあるのを見つけたのですが、私が英語がまるでできな いうえに、文章は言葉遊びが多くて、ニュアンスも複雑、読むこともできませ んでした。さらに90年代に入ってから、"Mostly Harmless"というタイトルで 5作目もでており、これがシリーズの完結といわれています。やっぱりこれも 日本語訳はありません。
肝腎の翻訳は絶版だは、新作は出ていないはでは、私がアダムスはすばらし いといっても、あまり説得力はないかもしれません。そんな状況もあって、最 近では、人に話すことは少なくなっていました。しかし、死亡記事をみつけて、 こういう作家がいたのだ、ということを話したくてたまらなくなって、つい書 いてしまいました。
最後になりましたが、ダグラス・アダムスの御冥福を心からお祈りします。 そして、追悼特集でもなんでもいいから、絶版の復刻と4作目と5作目、 「ダークジェントリー」シリーズなどの他作品の翻訳を切望します。
"So long, and thanks for all LIFE, THE UNIVERSE AND EVERYTHING"
〜○。あわわ後記〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜
遅れてすみせん。毎度のことになりつつあって、いかんなと思っています。
それにしてもアダムスは、まだ49歳。早すぎると思います。
以前、エキスパンドブックという電子本が話題になったことがありますが、 その初回配本は「銀河ヒッチハイク・ガイド」シリーズでした。それを知った ときに、エキスパンドブックという形式と「銀河ヒッチハイク・ガイド」が妙 にあっているような気がして、初回配本に選んだ人とそれを承諾したアダムス が、センスいいなあ、などと独りよがりですが感動したものです。
では、次回は5月27日(日)を予定しています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
真魚
e-mail:92104094@people.or.jp
〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜
--------------------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』 を利用して
発行しています。http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000044074)
Powered by
目次へ戻る