楕円曲線上の有理点

楕円曲線上の有理点(いろいろな不定方程式の解): ('08/03/09)

(楕円曲線上の有理点、及び、いろいろな不定方程式の解のリンクはこちら)

x, y, z に関する下記のような不定方程式は、 ひじょうに多くの整数解・有理数解、
及び、大きい整数解・有理数解を持つ場合があります。

y2 = x3 + b y2 = x3 + ax X3 + Y3 = A
y2 = Dx4+1 y2 = x3 - D2x y2 = x(x+1)(x+n)
y2 = (x+p)(x2+p2) (x+y+z)(1/x+1/y+1/z)=n x/y+y/z+z/x=n

例えば、

[例1]  y2 = x3 + n の整数解

n = -3807 の時は22個

(16, ±17),   (18, ±45),   (27, ±126),    (36, ±207),   (126, ±1413),    (142, ±1691),
(162, ±2061),   (316, ±5617),   (927, ±28224),    (1306, ±47197),   (37368, ±7223535)
n = 1025 の時は32個
(-10, ±5),   (-5, ±30),   (-4, ±31),    (-1, ±32),   (4, ±33),    (10, ±45),   (20, ±95),
(40, ±255),   (50, ±355),    (64, ±513),   (155, ±1930),    (166, ±2139),
(446, ±9419),   (920, ±27905),   (3631, ±218796),    (3730, ±227805),   

[例2]  x3 + y3 = n の有理数解  (x3 + y3 = n z3 の整数解)

n = 43 の時は

(x, y, z) = (7, 1, 2)
だが、n = 94 の時は
(x, y, z) = (15642626656646177, -15616184186396177, 590736058375050)

[例3]  (x+y+z)(1/x+1/y+1/z)=n の整数解

n=100の時は

(x, y, z)=(5, -56, 595)
だが、n= -100 の時は
(x, y, z) = (4450012553, 219887106322, -663397965750)

[例4]  x/y+y/z+z/x=n の整数解

n=40の時は

(x, y, z)=(2, -36, 81)
だが、n= -40 の時は
(x, y, z) = (126763588, 31487624080, -4096748425)

[例5]  三辺が有理数、面積が整数値を取るような直角三角形(合同数)

三辺が (3, 40/3, 41/3) の時、面積は 5
三辺が (3, 4, 5) の時、面積は 6
三辺が (35/12, 24/5, 337/60) の時、面積は 7
(最初の2つが直角を挟む辺の長さ、3つ目は斜辺の長さを表す)

面積が 53 になるのは、三辺が

1472112483 / 202332130,  
21447205780 / 1472112483,  
4850493897329785961 / 297855654284978790
のとき。

これらの不定方程式の解は、楕円曲線上の有理点を求めることによって解くことができます。

プログラム ('00/08/07)

  1. torsion.ub
  2. 整数点、torsion point を探索します。torsion については order を求めます。


    あたりを試してみてください。
    discriminant が大きい場合は、ひじょうに時間がかかります。

  3. r_int.ub
  4. -r0≦x≦109 の範囲で、整数点を探索します。 (r0 は、x3+ax+b=0 の実根)
    一見、しらみつぶししかないように見えますが、あるテクニックを使って高速化しています。
    torsion については order も求めます。


    あたりを試してみてください。
    torsion を求めるだけの目的でも、上のプログラムよりこちらの方が高速です。

  5. r_sievex.ub
  6. 定められた naive height の範囲で、有理点を探索します。
    例えばレベル2の場合、max{-r0,-22026}≦x≦22026、1≦z≦148 の範囲を探索します。
    これも、単純ループと2乗判定以外に手はないように見えますが、
    あるテクニックを使って、単純ループの6〜7倍ほど、高速化しています。


    あたりを試してみてください。


表紙

E-mail : kc2h-msm@asahi-net.or.jp
三島 久典