‐ 山上湖の冬 −

2000/2/11

 

なにやら異常に釣れない今年の津久井湖に嫌気がさした!
と言う訳ではありませんが、取りあえず手っ取り早くバスをゲットしよう!
と言う事で富士五湖の一つ『山中湖』に行ってきました。

※写真をクリックすると更に大きくご覧になれます。

もうすぐ2月も終わってしまうというのに、ちぃ〜とも釣れない津久井湖。
それにひきかえ先週まささんに釣れて行ってもらった山中湖は皆釣れている。ここはひとつ比較的イージーに釣れる湖で、
お代理様にも初バスをゲットしてもらおうと、山中湖に行ってきました。

今週は3連休!という事でウキウキの金曜日、朝5時に出発。いつもは目的地である津久井湖を横目に山中湖を目指す。
R413(道志道)を使って現地へ向かうが途中ダンプに前を塞がれちょっと時間をロス。8時過ぎにアポロに到着。早速準備開始だぁ〜
この辺のボート屋さんは競争が厳しく荷物の上げ下ろしをやってくれるのです。ん〜っ、津久井とは違うっす。^_^;
ボート屋のおっちゃんの手伝いのおかげで早速釣り開始。
沖めに向かってスローにドラッグしてると「を〜っ、来た来た」早速きたぞ。
2投で来るなんざぁ、さすが山中湖やねぇ(笑)ありゃっ、お代理様も釣ってるよ
ミレニアム&初バスゲットじゃん!やったねぇ早速撮影。38cmのプリプリ君でした。

"やったね!初バスゲット。富士山をバックにパチリ"

こりゃあマボもひとつ撮ってもらおう。こっちは2本上げてるのよ〜ん。
でもってマボもパチリ!これで取りあえず安心して色々試せるぞ。
先週はダメだったけど、今週こそはとキャロ&Fミノーでゆっくりと流す。
きっと水中ではSPミノーっぽく動いてるんじゃないのかなぁ.....
ここで昨日掲示板でちょっと怪しげな書き込みが有ったのを思い出す。
「おかぴ達ってもしかして来てるのかなぁ。電話してみようか」等とお代理様と話しながら
電話してみると、電話の向こうで「二人で1本ずつで〜す」とな?んっ、
今の相模湖でそんなに釣れるはず無いしなぁ.....「今津久井?」等と訳の判らん事を言ってしまいました。(笑)

とにかく今日の山中湖は船が多くってなかなかまささん&おかぴ艇が見つからんなぁ。
居場所を電話で聞きながらよ〜く探すと、「あっ、居た居た。後で近くに行ってみよう。」
その後お代理様におかぴからTELが入る。TELの向こうでまささんが2本連発してるらしい。
「を〜っ、さすがだねぇ〜」と唸るお代理様。

数分後まささん&おかぴ艇と合流。すると近くに山中湖名人さんが居る。
先週こっちが3人で数本のところを一人で9本獲ってたすごい人。
この人、まささんの話では1年中毎週山中湖に来てるそうで、
車で泊まって土日でやったりもするらしい.....(スゴイお方だぁ〜)

とりあえず、名人の写真も撮っちゃえ!パチリ。
ん〜、皆さん元気ですねぇ〜、結構結構..... コーヒーを飲みながら、まささん支給のケーキを頂きちょこっとブレイク。
皆さんまだまだ釣る気まんまん。マボも頑張ってもう少し追加せねば....



その後は皆思い思いの場所で魚を探す。この頃から風が強くなってきた。
見るとお代理様が沖に流されてるぞ。「お〜い、何やってるの?」良く見ると
ラインをエレキに巻き込んだらしく、復旧に苦労している様子。(笑)
がんばれぇ〜お代理様。
しばらくツネツネやってると魚探にバスらしき影が!よしっ、ここを通せばっと...「ほら来たぁ!」
久々のあたりだぞ。来た来た、ちょこっと小さいけどまぁ良しだな。で、33cmを追加。
寒いので、トイレに行きたくなり小休止。アポロに戻り缶コーヒーを飲む。「ふぅ〜生き返るぜぇ〜」



ちょっと休み、再度出る。するとおかぴからTELが入った。「一匹追加しましたぁ!!」
電話の向こうでおかぴが嬉しそうに言っている。早速取材にいざ出陣。うなる767V!って程でもないけど
バスが弱らないうちにと、写真を撮りにいく。でもって、パチリ!! やったねぇ〜待望の2匹目。さてさて、マボも追加しなければ
で、更に1匹追加。今度は38cmだ。記録更新やね(嬉)ここらで上がるかなぁ、もう寒いしなぁ。
で、もう少しやりたがるお代理様を説得して納竿。
結局4本と、先週から比べればまだましな結果でした。チャンチャン♪

マボ:『次回はもっと釣るぞぉ〜』
お代理:『うぉ〜っ』


今回気が付いた事:
@エレキのシャフトを船体の真中に来るようにしたら、速くなった!(気がする)
Aやっぱりあたりが無い場合が殆どだった。(水温1〜2度)



メニューへ
TOPへ