暮らしのアルバム

小学校の校庭は芝生広場。5月、ボール遊びに行った日。
9月にはもう周りは色づいていた。
このバギーも冬にはそりに交替。
ハロウィーンには仮装して、近所のショッピングモールを歩いた。
お店の人がキャンディーをくれる。シニアの夫妻も顔をほころばせてキャンディーを持たせてくれた。まりりんは天使、ユイユイはフレンチメイド、ヒカは赤ずきん?
初雪が降ったのは10月。大喜びで庭をかけ回る子供たち。
ユイユイとヒカのジャケットは、ランドリーでいただいてきたリサイクル品。
11月に大雪がふって、暗くなるまでそりで遊んだ。
マスクと一体になった帽子が重宝した。
その後、3月まで雪はなくならなかった。
目と鼻の先にあった公園、アリスズパーク。
横にランドリールームがあったので、洗濯をしながら、子供を遊ばせた。
住まいから学校へ向かう道。
信号をわたるとすぐ学校の芝生広場だった。
ドライバーは親切で、いつも歩行者を優先してくれた。
お世話になった車、クライスラー社ダッジアイリス。
ボンネットからぬーっとコードを引いてパーキングにつないでおくと、冬でもエンジンがすぐかかる。これを忘れると出かけるとき大変困る。
昼間もライトをつけて走るので、ライトを消し忘れてバッテリーが上がったこともあった。
教会のクリスマスで、子羊の役を演じたユイユイ。
可愛い衣装は手作り。
 クリスマスキャロルを歌いに家々を回ったり、
キャンディーケーンと言うイルミネーションの
きれいな地域を見に行ったり。
 クリスマスが終わると、クリスマス用品やいろんな品々が
半額以下になるBoxing Dayがあった。
カナダで冬のスポーツといえばアイスホッケーが人気だった。
エドモントン市内には、スキー場2ヶ所、スケート場は
いたるところにある。





限りなく広い、
ホ-ラックパークのスケートリンク↓
島の周りをぐるっと一周できる

カナダの思い出へ HOMEへ