台所通信15 おろしニンジンのケーキ
今日はどうしたことか朝から眠くて眠くて・・・。こういう日は何をしても「ぴんぼけ」だ。食料の買いだしに行った。実はおとうの出張費の立て替えがあって銀行の残高が心もとない。クレジットカードも目いっぱい使っちゃったので(アメリカで作ったカードは使用限度額が恐ろしく低い。historyがないっていわれりゃしかたないけど)、チェックで買わなきゃいけない。チェックは早ければ翌日には換金される。残高がまた心配だ。だいたい会社がおとうに立て替えさせるのがおかしい。出張だぞ!仕事だぞ!日曜を犠牲にして移動してるんだぞ!!!
さて、何の話だっけ?そうそう、グローサリーに行ったのよ。無駄遣いはしないようにって気をつけたのに、買わなくていいニンジンを買っちゃったのだ。で、久しぶり!のニンジンケーキを作った!
ケーキに入れる場合ニンジンはすりおろすか細ーいせんぎりにするかなのだけれど、我が家にはフードプロセッサーなるものはない。手でするしかないのだ。(5年前まではハンドミキサーもなかった。泡立て器でケーキを作るって結構大変なのだ。公園ではじめてあった人に「テニスをするんでしょ?」と言われたことがあった。左より右腕の方がずいぶん太いって。泡立てのたまものよ。)せんぎりはよほど細かくしないと、切っているうちに「今日の晩ご飯はかき揚げだったっけ?」とややこしくなっちゃう。今日みたいな日は椅子にのんびりすわっておろすことにしよう。
ニンジンは200gくらい用意する。皮をむいたりヘタをとったりして180くらいになるかな?マーガリンはスティック1本113g、ブラウンシュガー100g、アーモンドの粉50g、卵3個、小麦粉(セルフライジング、なければ薄力粉に小さじ1杯ほどのベーキングパウダー)180g、シナモン少々。セルフライジングを使うとき気をつけたいのは塩分。粉にいくらかの塩が入っているので、マーガリンやバターは無塩の物を使うといいでしょう。
クリーム状にしたマーガリンに卵を少しずつ入れて泡立てる。砂糖、アーモンドを入れて粉を入れる。シナモンを少々と思ったら、ドバッと入ってしまった。ま、いいか。混ぜてしまえ。
今日はミニマフィン型で焼く。一口サイズでかわいい!12分くらいで焼き上がり!
味見をして、やっと目が覚めたぞ!色も春らしくって良い感じ!お試しくださいな。