お待ちかね、ハローウィン



 私はこのところ、ホームページを更新する暇もなく、ペンキ塗りに勤しんでいた。主婦がぼやく間も惜しんで働いたのは、ハローウィンが近づいていたからである。せめて家の前面くらいはペンキを塗ってハローウィンの飾り付けをしたい!この一心なのだった。結局、stainの上に塗るというのが、考えていた以上に大変で、中途半端なままハローウィンが明日に迫ってしまった。まあ、いいか。

 今年、ハローウィンは土曜日である。チーの同級生ホージーは、「もう大きくなった」という理由で去年からtrick or treatにいけなくなってしまった。でも、11歳はまだガキンチョなのよ。「行きたい!trick or treatに行きたい!」と叫ぶホージーを泊りがけでおいでとさそってあげた。どういうわけか、カオの友達のセーラも来ることになって、我が家は例年以上の賑やかなハローウィンになりそうだ。

 まず、前日の金曜日に学校でそれぞれパーティーがある。4年生から上は、パーティーはクリスマスと年度末の2回と学校群で決めてあるそうで、表立ってパーティーはしない。それでも、お菓子を持ってきたり、ちょっとしたゲームをしたり、いつもとはちょっと違って和やかな雰囲気で過ごすのだ。4年のカオのクラスには、ハローウィンのバッグにどっさりお菓子や鉛筆を詰めて持っていった。ハローウィンにはゲゲゲっと思うようなお菓子もどっさり売られていて、(目玉のガム、同じくボール状のガムは緑で中には血を連想させる赤いどろっとしたクリーム、どくろのキャンディーなどなど)私は今年片っ端から買い込んだ。「だって、クラスマザーだもの!」というのが口実である。一口タイプのカップケーキはホワイトチョコをかけ、ハローウィンのお菓子コーンキャンディーをのせ、そのキャンディーを狙っているかのように指輪になっているクモをさした。仕上げは黒とオレンジのスプレー。なかなかの出来栄え!楽しくって、面白くって、クラスマザーになって良かったなあと思ってしまった。 

 去年は雨にたたられて、思っていたよりガキンチョの数が少なかった。今年は天気もよさそう、気温も高めの予想である。おとうは「400人くらい来ると見込んでおけ!」とのたまう。土曜日の夜じゃあ、親戚の家に行ってしまったりして、ガキンチョの数は少なくなるんじゃなかろうかと私は考えているのだが、「しょうがないなあ」なんていいながらまたお菓子を買いに出かけた。Wal-Martではハローウィンのお菓子を売っていた棚が4分の1ほど空っぽになっている。よく見ると、中にはもうクリスマスのパッケージに変わっているものもある。あの、どっさり山のように積み上げられていたお菓子はどこへ行ってしまったんだ?考え込んでいる私の横におばあさんがやってきて、3ポンド入りのキャンディーの袋を3つ買っていった。

 当日、窓に骸骨やオオカミ男のシートを張って、門灯をつける。私は魔女の衣装を着て、お菓子を配るのだ。カオのクラスの子供たちは袋にいっぱい詰まったお菓子を見て「ミセス・サイトーはハローウィンが大好きなんだね!」と言ったそうだが、実のところ、この日が一番楽しいの!