Children's Book Week
誰が考え出したのか知らないけれど、面白いことをするもんだ。今週はChildren's Book Weekで、いわば読書週間とでもいうものなのだが、月から金曜日までナンダカンダと理由をつけて学校中が騒いでいるのだ。
月曜日;Silly Sock Day Wear silly socks and take off your shoes to read!
火曜日;Book Swap Day Bring a paperback you have read to swap with a friend!
水曜日;Be Cool Day Wear sunglasses while reading!
木曜日;Jog Yourself with a Good Book Wear sweatshirts, jogging clothes, etc. to read!
金曜日;D.E.A.R. time Drop everything and read!
Silly socksというのは、たとえば指先が5本に分かれているものだったり、右と左が違う柄だったりするものである。がきんちょは右が黄色、左はオレンジとカラフルにして行った。アメリカでは一日中靴を履きっ放しで、不健康なことと言ったらこの上ない。何せ、足専門の医者までいるんだから。靴を脱いで本を読むのはきっと気持ちがよかろう。「それだけじゃ面白くないから、変わった靴下を履いてきてみんなで見せ合おうじゃないか」ということだって。本の交換は「全部大好きなんだから、読んだからって手放せない!」と言うことで我ががきんちょは持っていかなかった。サングラスをかけて部屋の中で読むと目が悪くなりそうでちょっと嫌なのだけれど、ジジババに買ってもらったおもちゃのヤツを持っていくんだそうだ。木曜日のジョギングは何も走りながら読むわけではない!と言うことなので、ちょっと安心。金曜日のは、なんのこっちゃ分からなかったのだけれど、先生が「読書、始め!」といったら、手に持っているもの、鉛筆でも本でも何でもすべて手から離して本を読みはじめなければいけない、ということだそうな。
何でも楽しみましょう、というこの精神、私は大好きだなあ!でも、英語の本は勘弁してちょうだいね。