South Carolina State Symbols



3年生のかおは今Social studiesでサウスカロライナについて勉強をしている。

日本でも各自治体がシンボルとなる花や木を持っている。サウスカロライナも州の花はイエロージャスミンで、木がPalmetto treeだということくらい知っていた。(実はちーに教えてもらったんだけどね。)ところがかおによるとそのほかにもいっぱいシンボルがあるんだそうな。

州の鳥はWren、赤茶色の背中にうす茶色のお腹。目の上に白い線がある。動物はWhite-tailed deer、いつか湖に行く途中で見かけた。ホントに身軽で、跳躍する姿は美しい。魚はBass、これは重さが18kgにもなるそうな。爬虫類はLoggerhead sea turtle、何千個もたまごを産むのに、生き延びるのは2つか3つだという。実に自然は厳しいのだ。貝はLettered Oliveと呼ばれる茶色い貝。石はAmethyst。果物はPeach、ピーチフェスティバルで食べたピーチアイスは旨かった。昆虫はMantis、カマキリ。害虫を食べてくれるのでHelpfulな昆虫だと書いてある。猟鳥類はWild turkey、猟鳥類はGame birdという。Huntingは結構人気のあるスポーツで、シカやこのターキーが標的になるんだそうな。スーパーマーケットに釣竿の隣りのコーナー辺りにライフルが並べられていて、ディスカウントもほかの商品と同じように宣伝される。そういう環境に私はまだなじめない。そして、なんと州の飲み物まで決まっているのよ!Milk! 酪農が大事な産業の一つだからだって!!!これからサウスカロライナの歴史や産業をもう少し詳しく勉強するようだ。

これらの説明が1冊の塗り絵になっていて、その中にはさりげなく(?)南北戦争の話や開拓時代のことが盛り込まれているのだが、根が単純なかおは大喜びで授業を受けている。それにしても子供に教えてもらうことの、なんと多いこと!ちなみにサウスカロライナには46の郡があるんだそうな。郡はcountyというのだが、日本語でcountryと間違えられているケースを何度か目にした。実は私もここに来てすぐに「カントリー?」と読んでしまったのよ。アメリカという国についての知識もほとんどないままここに住んでいる私だけれど、地方自治についてはもっと知らないのだ。子供からでも教えてもらえるって、感謝しなくっちゃね。