SAILOR MOON



日本を離れた2年前、我ががきんちょはちょうどセーラームーンにハマッていた所だった。アメリカではセーラームーンが見られなくなると言って、がきんちょは大パニックになったものである。ここへ来てからも、ジューレンジャーが"Power Rangers"として大ヒットしていたこともあって、あきらめの悪いがきんちょはいつかセーラームーンが放送されるんじゃないか、と淡い期待を持っていた。さらに、セーラームーンの人形がコマーシャルに出て、お店に並び始めたので、我が家では一気にセーラームーン・ブームが再燃したのだった。

Power Rangersを放送しているのはFoxと呼ばれるテレビ局で、実は一度だけセーラームーンを放送したのだ。予告なしに放送したものだから、最初、がきんちょはハトが豆鉄砲をくらったようにポカーンとしていた。おとうが「ビデオの用意!」と叫んで、皆我に帰ったのだった。以来、番組表のFox欄はチェックしていたのだが、いっこうにセーラームーンは始まらなかった。アメリカのいろんな所から、セーラームーンを放送しているという話は聞いていたのだけれど…。次第に熱はさめていった。

ちーのクラスに転校生が来た。サウスカロライナ州内から引っ越してきたのだけれど、ちーは彼女の妹がセーラームーンが大好きでよく見ているという話を聞いてきた。おとうは早速インターネットで検索を始め、ほどなくUSAというチャンネルで放送されていることを調べ出した。(その辺の詳しいいきさつはいずれおとう本人に書いてもらいたい。)月―金曜日の朝8時30分から放送している。学校は7時30分に始まってしまうので、母は毎朝、ビデオに撮らなくちゃいけないのよ。 ちーはどうも年齢的にもセーラームーンに熱中するほどではないようで、もっぱらのんとみーが大騒ぎをしている、がきんちょの中では。もう一人、おとうが一生懸命なのよね。毎夕「見たい!」と騒ぐし、イントロが始まるとボリュームを上げるし…。なんだか、危ないヤツだなあ。

ルナの声がおばさんっぽくて嫌だ。電信柱に日本語が書いてあるのが面白い。お団子あたまがMeat ball headって言うのが笑っちゃう。

以上、がきんちょの感想である。こっちの子供たちがどう感じるかはまたいつかお知らせしたいと思う。だいたい放送時間が学校に行っている間なので、ホント困ってしまう。我が家に遊びに来た子に片っ端からビデオを見せてみようっと!

PS;日本にいる時も今も、おとうとがきんちょがセーラームーンを見ている間、母は皿洗いに追われている。だから、セーラームーンを満足に見たことがないのよ。何が面白いんだか、わっかんない!そーゆーのを毎日せっせと夫と子供のためにビデオに撮っている私の人生って、切ないなあ!