汽車ポッポケーキ
ちーの誕生日会は結局することになった。招待状をパソコンで書いて印刷する。(カラープリンターがないからつまらない。父の日にWinnie the Poohのプリントソフトをプレゼントして早くカラープリンターを買うようにプレッシャーをかけよう!)
夏休みに入って最初の土曜日だからバケーションに出かける子も多いに違いない。今回は我が家でSnack Barにするんだそうな。最近「食い気」に目覚めた?ちーらしい。そして「汽車ポッポケーキ作って!」という。その昔、なかなかおむつの取れなかったかおに「おむつとバイバイしよう!そして、お友達を呼んでおむつバイバイパーティーをしよう!」といって作ったのが汽車ポッポケーキだった。
子供のパーティーの本に出ていたのだが、普通のスポンジケーキの上に小さな汽車ポッポが乗っている。レシピではスティックパンにクリームを塗って汽車ポッポを作れとあったが、パンよりロールケーキで作る方がいいじゃん!ということで細―いロールケーキをデコレーションして作ったのだ。スポンジケーキの上にアイシングで円を2本書き、まくら木は「小枝チョコ」。ジイジイからの荷物にその「小枝チョコ」が入っていてちーは汽車ポッポケーキのことを思い出したのだ。
さて、汽車ポッポのロールケーキってどう作るんだっけ?たしか天板で焼いたのだけど、今持ってるケーキ型と大きさが違うし。試しに1度焼いてみなくっちゃ!
ケーキ型は24cm×34cm。日本では23cm×23cmくらいだったから、おおざっぱにいって材料を1.5倍くらいにすりゃあいい。
小麦粉とコーンスターチを30gずつ。ココアが20g、砂糖が90g、卵は小さめなので4個。それに牛乳が大さじで1杯ほど。高目の温度設定で短時間に焼くのだ。焼き上がりを見てビックリ。ふっくらとしておいしそうなのはいいけれど、これじゃ普通のロールケーキだ。ああっ!しまった。昔は2枚の天板で焼いていたのだ。だから細い細―いケーキになっていたのだった!大失敗。
がきんちょは「きょうのおやつだ!」と大喜び。しゃーない、汽車ポッポケーキはぶっつけ本番で行くとしよう。上手くできるといいなあ!