遠足 Field Trip
春はThunder Stormの時期なのだけれど、がきんちょ達はそれぞれ遠足にでかけた。
遠足は学年ごとに場所が決まっているのだが、スクールバスを使うので、日本のように学年全体がずらーと行くのではなく、2クラスずつにわかれてでかける。日本のように「遠足の日は帰りが少し遅れます。」なんて言うことはない。登下校の時間はスクールバスに乗る子やチャイルドケアにいく子が多いため、ずらすことは出来ないのだ。だから、遠出は出来ない。せいぜいダウンタウンどまり。行けるところはごく限られている。
先週の月曜日、ちーの遠足だった。「パスタ・ファクトリーとリサイクルセンターとファイナリー・パーク」ダウンタウンにあって、25分あればつけるところをバスの運転手さんが場所をよく知らなくて(先生も知らなかったそうだ。呑気というか、なんというか・・・・。)1時間近く道草をくってしまったそうな。だから公園で遊ぶ時間がなくなったとちーが悔しがっていた。日本ではあまり聞かないパターンだろう。そのかわり渋滞で大幅に予定が変わるかも知れないけれど。ちーはスパゲッティーを2パックもらって帰ってきた。その日の晩ご飯はもちろんスパゲッティーよ。
水曜日はかおだった。プラネタリウム。やはりダウンタウンにある。補習校はサウスカロライナ州立大学の校舎を使って開かれているのだけれど、プラネタリウムはその近くなのだ。かおは宿題がごっそり残っているのを思い出して、「楽しくなかった!」とふくれていた。2年生は毎年、遠足にお揃いのTシャツを着ていく。ヘインズの水色のTシャツに今年はステンシルで星を描いた。星は一人6個まで、と決まっているんだそうで、色や配置、そしてできばえが微妙に違っていて、どの子もうれしそうに見せてくれた。
金曜日はのんである。だいたい2時間半の保育時間だから、行くところなんてないだろうと思うのだけれど、あるんですな、それなりに。今年のんは何度遠足に行ったろうか。カボチャ畑、クリスマスツリー畑、郵便局、そして今回はポニー乗り場だ。このポニー乗り場は去年の秋、かおの友達のブリッタニーが誕生日会を開いたところだ。我が家から車で3分もかからない。のんのクラスとフルデイの1クラスが一緒だった。ポニーに乗って、干し草の上に登って、感想は?と尋ねたら「馬のウXXだらけでくさかった!」そうである。
日本で遠足というと母はお弁当作りが大変だった。ここではのんはもちろんいらないし、ちーのもかおのも給食のおばさんたち(Lunch ladies) が作ってくれるのだ。ラクチンでうれしいのだけれど、ちょっと寂しいナー。