太陽の使者 鉄人28号 こばなし・その10   〜 待っている 〜

 わたしが、どれだけ信頼しているか。
 言葉をつくせば、もっと伝えることはできるだろう。
 だがそれは、かえってこの子の負担になるのではないか。
 そんな疑念に、いつも口をつぐんできた。
「気をつけて、行っておいで」
 なにに、どう気をつければいいのだ。
 心の内で毒づきながら、いつもの朝と同じことしか云えない。
 そばにいて見守ることさえ許されないいま、わたしにはもう祈ることしかできないのだ。
「はい。行ってきます」
 学校にでかけるような明るい口調は、心配させまいと無理に作っているのかもしれない。
 右手を握りかえす強さだけが、緊張感を伝えて、思わず馬鹿な幻想に引き込まれる。
 この手を、離さなければ。
 間違いなく一生。
 もしも、この子が命を落とすようなことがあれば、この手を離したことを、わたしは一生後悔するだろう。
 明白な予測と、いつものようにあらねばという思いが交錯して、うまく笑えない。
 決めたはずだ。どんなときでも笑って送りだすと。
「はかせ」
 ふいに、思わずといった笑顔がこぼれる。
「だいじょうぶですよ。ぼく、ちゃんと帰ってきますから」
 こんなときにまで。
 わたしは気遣われるような顔をしているのだろう。
 握った右手を引き寄せる。
 このうえ、こみあげてきたものを見られたくなかった。
 息をついて、あたたかいぬくもりを渾身の力で抱きしめる。
「かならず、帰ってくるんだよ」
「……はい」
 失いたくない。
 決して失いたくはない。
 だが明日、こうして抱きしめることができるという保証はなにもない。
 このまま隠してしまおうか。強烈な衝動をねじふせるのに、あきれるほど時間がかかった。
 とまらない涙は隠しようがなく、どんな顔をすればいいのかわからないまま、仕方なく腕をゆるめると、間近で見あげてきた黒い瞳もわずかにうるんでいた。
 見送るだけのわたしの涙を、そっと細い指がぬぐってくれる。
「ほんとうは、怖いです」
 静かな告白は、しかし安心させるように微笑みながら。
「でも、行ってきます」
 自信などないだろう。
 この絶望的な状況を前にしてみれば、よくわかる。
 自分がやるしかない。
 ただそれだけなのだ。
 あきらめず強くあろうと努力しつづけられることが、この子の強さだ。
 このけなげな細い肩に、わたしは重い重い荷物を押しつけるばかりだ。
 思わず、また、抱きしめていた。
 なさけなく取り乱す態度さえ、帰ってこなければ、わたしがどうなってしまうのだろうと心配することが、きみの力になればいい。
「待って、いるよ」
「はい」
 ゆれる言葉と一緒に、背中に指先が触れる。
 どうか必ず、この場所へ……。
 ここで待っているから。
 きみの無事を、祈っているから。

 

     (おわり)

 

■第19話の博士の台詞「気をつけてな」、から派生した小話です。
 正太郎くん12歳。

 正太郎くんは、帰ってきます。

      2012.3.5 WebUP    2012.6.1 こばなし集へ移動

 

〜 「戻る」ボタンでお戻りください 〜