潮変わって不調、土肥沖マダイ

ボウズは免れましたが


  1. 日時:2003年4月4日(金)
  2. 場所:田子島〜宇久須沖
  3. 参加メンバー:鯛介
  4. 時間:午前7時00分〜午後4時00分頃(実釣)
  5. 潮時:中潮


釣行記

●ノッコミだ
今年もマダイのノッコミの季節がやってきた。御前崎では船中40尾近い爆釣が報告され、土肥沖でも大型を交えて船中20尾以上の日が報告されるようになってきた。何を隠そう、実は嫁さんは2週間前の土肥沖ノッコミ第一陣を目当てに突っ込んだのだが、わずかに間に合わず、でも2kg級をゲットしてきている。

仕事の方も4月を迎えて落ち着きを取り戻し、溜まっている代休を使うことも出来そうな気配。そんな中、土肥沖のマダイノッコミの第二陣らしき釣果がとび島丸で報告された。ということで、4日の金曜日に代休取得を決定したのが3日の夕方。とび島丸に予約の電話をいれると、まだマダイ船は乗れるとのこと。そのまま予約して、その日は早めに仕事を切り上げて帰宅した。

例のごとく、食事を済ませて子供を風呂に入れて、それから支度を完了させる。今回は6時集合とのことなので、3時に出れば間に合うので、仮眠を取って出発する。やはり気がはやってあまり眠れず、結局2時過ぎに出発。途中、三島のだるま屋は営業していなかったので、船原峠入り口のサンガでパックの付け餌やコマセと購入して、土肥へは5時前に到着。既に何台かの先着がおり、その並びに車を止めて時間まで仮眠することにした。ふとみると、11号船も岸壁にあることから、今日は銭洲に行かずにマダイ2隻出しかな、と思った。

6時になり、助手のミツルさんがやってきて氷庫を開けてくれたので、50Lクーラーに氷を6分目ほど詰めて船着き場へ。やはり今日は8号、11号のマダイ2隻出し。健司船長に挨拶すると、右と左のトモのどっちがいい?というので、右を指定。風はナライなので、ミヨシ寄りの方が有利か、とも思ったが、こればかりは沖に出てみないと分からない。

●大型期待
8号船は片舷5名の計10名で6時半頃に出船。「田子島まで走ります。20分くらいかかります」ということでいつものパターンのようである。「ハリスは4号8ヒロ。喰わなかったら3号に落としてください。自分の腕を考えて、あまり細いハリスを使わないように」と続く。最近は大型も出ているようだし、最初は4号でやってみようとこのとき決めた。

道中、「水温が18度を超えてるよ〜」と船長。昨日より2度近く上昇した計算だ。非常に不吉なものを感じつつ、6時50分に田子島沖に到着。僚船は11号船に、大奉丸に第五豊栄丸。しばし反応を探った後、開始となった。この場所は指示ダナが40m前後であった。

今回のタックルは鯛介スペシャル(30−330)に電動丸600H(嫁さんから借りた)。夢の天秤(マダイ用)サニービシビッグ80号。2mm径クッション1mにハリスは4号8ヒロ。マダイ針9号(白)にパールビーズを付ける。

●船中1号は隣
タナ下12〜15m下からコマセて来るように指示が出る。ビシダナはだいぶ高いようで春のマダイの特徴だろう。海面を眺める限り、結構潮が澄んでいるように見える。1投目は久しぶりのマダイ釣りのせいか、少し手間取ってしまう。やっとタナについたところ、隣の人にヒット。それでもじっと我慢でハリスが馴染んだのを見計らってタナを取る。隣の人のマダイは0.5kg級といったところか。

●ボウズ脱出

「あげて。だいぶ潮が速いから、合図で一斉に仕掛けはいれて」と船長から注意が飛ぶ。潮は左トモから右ミヨシに流れているようだ。ただ、潮が速いようなので、潮上のトモ側にもチャンスがあるかもしれない。
僚船4隻で同じポイントを攻め、僚船でも何尾か本命が上がったようだ。そんな中、7時半過ぎのこと。餌はオキアミ2尾掛け。タナを取ってから、しばし待って、その後に竿いっぱいに誘い上げて、落とし込んでいる最中に竿先にアタリ。しっかりとアワセを入れる。乗った!

竿をためて魚の大きさを見るが、さほどでもないようなので、リーリング開始。途中に鯛らしい引きはあったが、難なく上がってきて、助手の人にタモ取りされたのは、後検量950gの本命のオス。とりあえずボウズ脱出で一息つく。これでとび島丸のマダイ釣り連続ボウズ無し記録をまた更新できた。

●喰わず
この後は、アタリも遠のき船中沈黙の時間となった。「おかしいなぁ。いい反応出ているんだけど、これで喰わないのはおかしいな」と船長の嘆きの声がマイクを通して聞こえる。やはり水温の上昇と、この澄潮の影響なのだろう。「コマセばっかり喰ってるみたいだ。ハリスがバレてるんだ」「デカい奴も出てきているよ」と船長。ならばとハリスを3号に落としたり、針をオキアミカラーに変えたりしてみるも効果はなかった。

●良型も
僚船で7kg級があがったと無線が入ったようだ。11号船では、助手のミツルさんが3kg級をゲットしている。と、右舷胴の間の人に大きなアタリ。「でかいぞ、ゆっくりやって」と船長の注意が飛んだ。しばらくして上がってきたのは3kg級のマダイ。やっとこのサイズの顔を見ることが出来た。

が、これも単発で、その後もいくつかポイントを変えるも喰いは悪く、結局12時にこの田子島沖を離れ、宇久須沖に向かった。

●出遅れ
釣り場に着いて「支度して」の合図で餌を付けて投入待機。そして最開始の合図でビシを放り込む。と、なんとハリスが手前マツリ。船の床が乾いており、風でハリスが絡まってしまったようだ。先ほどハリスを交換したばかりなので、修復しようとビシを回収し、オマツリほどきをしていると、何と隣のおじさんにアタリ。今度は2kg級の良型があがってきた。オマツリ解いている場合じゃないよなぁ、と自己嫌悪。どうも今日は集中力に欠け、手前マツリなどが多く、今ひとつ乗り切れない。



●?
この後、タナ70mの深場に移動したりするもダメ。途中、左舷胴の間の人にものすごい重量感のある何かが掛かったようだが、巻き上げ途中でハリス切れ。「大きいヒラメでは」というのが僚船の船長の読み。確かに、さっき、私の仕掛けにはヒメが掛かってきたので、指示ダナは低めに設定されており、同じようにヒメが掛かって、それにヒラメが喰いついたのかもしれない。

船は宇久須から小下田沖の間を移動を繰り返す。「どこも反応は出るんだけどなぁ。ハリスが短い方がいいのかな」という船長のヒントから、ハリスを詰めてみたり、あるいは、ガン玉を装着して、小さく誘うような釣り方をしてみたりしたが、どれもダメ。餌すら盗られない状況に船長は「この反応で餌も無くならないとは信じられない」と嘆く。

●やはりガン玉
ところが、隣のおじさんが、キロ級を上げて本日3尾目をゲット。なんとガン玉をつけて、再投入直後にタナを取ったらすぐに当たったそうだ。これを聞いて再びガン玉を付けて気合いを入れ直してがんばるも時間は無情に過ぎていき、結局時間延長して16時頃に本日のマダイ釣りは終了となった。

<釣果>
マダイ 950g 1尾



下船後の船長の話では、「反応は凄かったから、もうすぐ入れ食いになるよ」とのこと。リベンジを誓ってこの日は土肥を後にした。


釣行記集へ