良型好調、勝浦沖寒イサキ

良型です


  1. 日時:2002年2月10日(日)
  2. 場所:勝浦沖
  3. 参加メンバー:鯛介、出井
  4. 時間:午前6時30分〜午後12時00分頃
  5. 潮時:大潮


釣行記

2月の連休は釣りをせずに身重の嫁とゆっくり過ごそうかと思っていたが、ちょうど嫁さんの両親が10日にペットの犬を連れて、勝浦にあるペット同伴OKの旅館に泊まりに行くという。「私は両親と後から行くから、勝浦にアオリでも釣り行けば?」というありがたいお言葉。勝浦まで行くなら朝の釣りをやらないわけにも行かないので、午前のイサキ釣りも予約。ちょうど仕事のメールをやりとしていた同期の出井も「俺も行く」という。結局、日曜日の釣りと言うこともあり、前泊で勝浦入りして身体を休めて万全の体制で釣りにのぞむことになった。

朝5時起床。やはり寒い。この連休中、一番の寒さが予想されたのがこの日。15分ほどで準備を整えて港へ。座席は前日に右舷ミヨシから2つ分を確保。右舷トモ以外は空いていて、座席の選択には迷ったが、北風・真潮ならば論理的には右舷ミヨシ有利の潮。ただ、和八丸は潮と風に関わらず何故か左舷が良いことが多くて迷ったのだが・・・。

●昨日は不調
防寒着を着込んで船着き場に行くと既に船は横付けされ、船長たちが準備の真っ最中。挨拶をして昨日の状況を聞く。「スソが3でトップは15,6だったかな。アオリも船中1パイしか出なかったよ」と先行きが非常に不安になるようなお返事。座席に戻って出井と道具の準備を開始。「昨日は良くなかったみたいだ」と出井に伝える。「まぁ、土産程度釣れればいいよ」と謙虚な出井。前日の潮況の感じでは良くなるはずだけどなぁ。

両舷8名、オオドモに1名の合計17名を乗せて6時過ぎに河岸払い。前日は結構強い北風が吹いていたが、ほぼ止んで海上は凪。港を出ていつものごとくゆっくりと船は進み、海中公園の南東沖(興津沖)に到着。5分ほど待機している間に僚船が続々と集まってきた。

そして定刻の6時半。僚船ではもう開始合図があり、仕掛けを投入しているが、我が船はまだスタートしない。しばらく僚船の様子を見た後、船長は慎重に船を回し直す。そして「やって下さい。タナは37m。タナ下5mくらいから誘ってください」という合図で開始となった。今回のタックルはスラッシュシャクリ210に手巻き両軸リール(PE6号)。天秤を介してアンドンビシ60号にクッション1.5mm径20センチ。ハリス1.5号4.5mにイサキ針(白)7号の3本針とした。チモトにはパールビーズを装着する。いつものイサキタックル&仕掛けである。

●朝イチから活発
船長の指示通り、5m落として1mずつこませながらタナまで持ってくる。しばらく待って、もう一度同じことを繰り返す。と、トモ寄りでイサキが上がった。お、いいな、と思いながら見ていると私の竿先がキュンと引き込まれた。反射的に竿を立てる。「出井、食ったぞ、コマセ振ってみて」とアドバイスをする。すると出井の竿にもアタリが訪れた。追い食いを待つが、竿先の重量感に変化はなく、巻き上げ開始。まずまずの型のイサキをゲット。出井にも同級が上がった。

そして、この後はしばらく入れ食い。下からコマセを撒いて、タナで待っていると食ってくることが多く、ダブルで上げる人も多く、私は良型のトリプルも達成。出井もイサキを追釣。寒さを感じる暇もないほどの釣れっぷりである。指示だなの変化も少なく、船はごくゆっくり流れているようで、ポイント上にいる時間も長いのも良いようだ。結局、1流し目で9尾を釣り上げることが出来て、出船前の不安は吹き飛んだ。

●好調だけど?
2流し目は4尾を追加し合計13尾。3流し目は不覚にも仕掛けの手前マツリの対処に追われ、1尾の追加のみで14尾。タナ下から誘って、タナまで持ってくる途中でも食うし、タナでしばらく待っても食う。バイオベイト、イカ短餌、どうやっても食うようだが、どうもトモ寄りの方がさらに好調の様子。釣り座選びはまたも裏目か?



この後もポツポツと食い、9時までに22尾をゲット。出井もツ抜け間近のようだ。船中見て回ると、確かにトモ寄りの人たちのバケツの方が多くのイサキが泳いでいるようだ。特に左舷のトモ寄りは皆好調だ。やはり和八丸のイサキは左舷なのであろうか。型もよく、ウリンボサイズは混じらず、時折30センチオーバーのまるまるとしたサイズも上がる。

●中だるみ
ちょうど干潮の時間帯である10時頃からは食いが渋くなる。天気は曇り。風は北風がそよそよ。船長によれば、水温は14.3度で前日と変化なし。水温の安定とこのトロトロした潮が良いのであろう。

●終盤復活!
誘ってもアタリが遠いので、ここで柔らかめのARセイバー180に竿をチェンジ。置き竿中心で攻めてみる。しばらくはアタリが遠かったが、11時前からまた潮が効き始めたようで、船中アタリが出始めた。イサキを上げた人を見て、タナ下から誘う。アタリ、アワセ、巻き上げ、バラシ。なんとこれを2回も繰り返してしまう。おかしいな、こんなにバレることなんて今日はなかったのに。そして潮周りの合図で仕掛けを回収すると、枝ス2本が切られている。きっとフグの仕業であろう。案の定、胴の間では良型のショウサイフグが上がった。また、潮も朝よりは聞いていないようで、あまり下から誘うと小さなメバルやサクラダイが食ってしまうこともしばしば。

寒さのせいか、コマセが解け切らず、かなり早いペースでコマセが出てしまう。そこで、下からタナを探ってこなくては食わないときにはサニービシでコマセ口を絞って対応。また、パラパラとコマセが出て、じっと我慢していると食うような時にはアンドンビシ、置き竿にしてみた。結構この使い分けはあたったようで、ミヨシ寄りが沈黙状態のときも、トモと同じようなペースでイサキを上げることが出来て、なかなか気持ちがよかった。やはり、コマセがないと釣れないのがイサキ。寒さに負けずに手返しよくやった人が好釣果を上げていたようだ。

この後もこんな感じでポツポツとイサキは食い続き、定刻の12時に終了となった。



<釣果>
イサキ 25〜33センチ 30尾。

船中釣果は3〜36尾。トップはトモのおじいさんでスソは朝の入れ食い時にタナボケしていた人だったそうだな。昨日までは今ひとつだったイサキが今日から突然好転したのだから笑いが止まらない。水温が安定し、新群れが入ったことが好調の主な要因であろう。
いったん帰港し、お昼を頂く。さて、午後の部はどうなるであろうか?


釣行記集へ