東京湾夜アナゴ初挑戦は今ひとつ

夕暮れの金沢八景


  1. 日時:98年4月29日(祝)
  2. 場所:小柴沖〜八景沖
  3. 参加メンバー:上甲
  4. 時間:午後5時30分〜午後9時00分頃
  5. 中潮


釣行記

4/29緑の日、日中は快晴で気温も高く、昼過ぎに所用を済ませた後にふと釣りに行きたくなりました。もちろん夜釣りです。

東京湾ではメバルかアナゴになりますが週末には大原でのメバルが予定されているためアナゴに的を絞り情報収集開始。木更津沖ならば羽田のかみや、小柴沖なら金沢八景の一ノ瀬丸が目に止まる。車で近い一ノ瀬丸に電話をいれ出船の確認をしてから3時半頃に出発。横横道路上りの渋滞を横目に見ながら1時間程で一ノ瀬丸に到着する。

受付を済ませると私は5番目であった。船はまだ清掃中。しばらくすると番号順に呼ばれ座席を確保する。両ドモが埋まっていたので左舷ミヨシに席を取る。これが命運を分けた・・・。

夜メバルに来ていたおじさんとしばらくビールを飲みながら釣り談義。そうこうしているうちに日が傾き出船時間となった。結局大型船に6名乗船の大名釣りとなった。

船は夕日を背に15分程走り小柴沖20mダチで開始となった。潮は澄み加減のようだ。キス竿にスピニングリール、20号の吊鐘型重りにハリス4号にウナギ針という市販品を使用、餌はアオイソメである。

船はアンカーを降ろしてエンジンを止める掛かり釣りのスタイル。しまった、これだと振幅が大きく広い場所が探れるトモが有利だ、と釣り座選択のミスに気が付く。

開始後はしばらく船中アタリなし。6時を過ぎてかなり暗くなってくるとトモの方であたりだしたようで、ポツポツとアナゴを上げている。私の方はアタリすらない。

6時半頃、置き竿に竿先が叩かれる。合わせを入れてから巻き上げるとクンクンという引きと重量感。30センチ強の中型のアナゴであった。

しかしこの後も投げたり餌の付け方を変えたりといろいろやってはみるがアタリがないし餌をとられることもない。どうやら両天秤仕掛けの人にはかなりあたっているような感じだ。

日が落ちると同時に北風が強くなり夕涼みどころか、かなり肌寒い。上下合羽を着込んで正解だった。

7時半頃にまたも置き竿にアタリ、これも30センチクラスの中型。このころからは船中全員ぽつりぽつりという感じになった。逆弦のミヨシの人は短竿でまあまあアナゴを上げている。
「置き竿ばかりに来るよ」とのこと。あまり誘いで餌を動かすと良くないのかもしれない。

8時頃、持ち竿の重りを投げたところでまたも置き竿にアタリ。合わせを入れると重量感。しかし持ち竿の方の底ダチをまだ取っていない。かなり潮流が早く糸を出しっぱなしだと逆弦まで行きそうな勢いなので、底を取ってから置き竿を巻き上げにかかる。しかしさっきの重量感はない。上げてみるとハリスが道糸に絡まっている。多分アナゴが身体を道糸に巻き付けてうまく針をはずしてしまったのであろう。

仲乗りさんが暖かいうどんをサービスで持ってきてくれた。空腹だったし肌寒い海上ではこれがなかなか旨い。

結局このまま9時に終了。トップは左舷トモで11本で右舷ミヨシの人も10本。その他の人は2〜5本程度とあまり奮わなかった。

帰り際に船宿でアナゴを割いてもらう。2本なのであっと言う間に終わったがサービスで割きアナゴ5本入りの冷凍パックをもらった。

帰ってからビール片手に1本は白焼き、1本は煮てみたがこれがすこぶる美味。身がプリプリしていてアナゴ独特の旨みが最高。中骨も骨センベイにしたらこれも旨い。

この味に牽かれて再挑戦を誓うのであった。


釣行記集へ