タイ五目はサバ五目???。



ルアーシイラで賑わう庄三郎丸



7月5日の土曜日に平塚は庄三郎丸よりハナダイ五目釣りに行ってきました。その結果を報告します。
杉本さんはなんと無念の寝坊のため今回は船に乗れませんでした。

で、私の釣果ですが、当日は9時過ぎから南西風が次第に強くなり、結局10時半早上がりとなりました。おかげでお土産はハナダイ20センチ1匹、サバ30センチ4匹(20匹は釣れましたが残りはリリース)と早上がりのため船宿がくれた冷凍のスルメイカ1匹でした。ちなみにこのほかに1500円分の乗合割引券もくれました。

仕掛けは重り60号にビシかご、40センチの天秤にハリス2号のウイリーです。
オキアミはオプションで購入できます。

釣り場は大磯沖の漁礁回りでした。一投目からアタリがあり上げてみるとハナダイが2匹かかっていましたが、隣の人と激しくオマツリしていてどちらの獲物か分からなかったので1匹ずつ、ということにしました。しかしハナダイはこれだけ。あとはサバの猛攻。サバも2匹かかったりするとそうとうの引きで、結構疲れました。いまだに体中が筋肉痛で痛いのです。サバはいれぐい状態。

 とにかくサバがうるさい

一度だけ着底後すぐのシャクリでおおきなアタリがあり、ドラグが逆転する程の引きがあったのですが、残念ながら途中でオマツリしてしまいやりとり不能に陥り、無念の幹糸(4号)切れということがありました。あれはマダイだったかもしれません。

あとは時折20センチ程度のマアジを上げる人や、まだ15センチくらいのブリの子モジャコ(ワカシの前の呼び名)が数匹掛かりましたがこれはリリース。今年もイナダのカッタクリ釣りが楽しみです。

キス船も早上がりでしたが、そこそこ釣れていたようで、結構大型のキスも混じっていました。隣の庄治郎丸では1mのシイラがルアーであがってました。

 朝方の桟橋

この日は庄三郎丸はルアー船を2隻出していましたが、強風であまり沖に行けないせいかハナダイ船の横でサバを釣っていたりしてました。

私の隣は彼氏に連れられてきたと思われる女の子だったのですが、寝不足と船の揺れのため最初の30分でダウン、ずっと寝てました。彼氏はというと、そんなことはお構いなしに釣りを続けてました。

戻る