戸田未だ復調せず。


  1. 日時:97年7月5日(土)
  2. 場所:戸田
  3. 参加メンバー:茶屋本、森
  4. 時間:午前7時30分〜午後16時00分頃


釣行記

今回はゆっくり(7時半)到着すると、既にボートは我々の予約分のみになっていました。 ちなみにだるま屋に6時に到着したのですが、まだ、あいてました。 いつもは5:30から6:00にはしめるそうです。ラッキー。

で、左海面と右海面では圧倒的に右に出てる船が多いので、三郎丸があったブイで釣り始めました。 一投目は底を探るが当たらず。二投目で中層でコマセを振るとかすかなアタリがあり、 あげてみるとサバの一荷でした。結局ここで釣れたのはこれだけ。 サバのアタリの下のを探ってもダメ。サバのタナに戻してもダメでした。

夏は午前はダメかと思い、キスのポイントへ移動。 ここでは森は全くふるわず、茶谷本さんにいい型があがる。 ジャンボキスにかなり大きかった?ウマズラ(森のタモ取りミスでバラシ。) その他、ハゼ、トラギス、小カサゴが無数。 ここでのキープはシロギスと割と大きかったトラギスのみ。 前回の上甲らと同様、飽きないほどには釣れる。

昼食後、午後は再びアジのポイントに行く。 元三郎丸のブイはボートが2つ。白い船にも大勢の人がいたので、仕方なく、 はまへい丸へ行くが全くアタリ無し。浅瀬のブイへ移動しようと思ったが、船とブイがない。 仕方なく、白い船の裏側のブイへ係留し、釣り始める。 最初、スズメダイの一荷。しばらく、ネンブツダイ、ベラと外道が釣れ続く。 しばらくして、やっとキープできるサイズのマダイが茶谷本さんに掛かる。 獲物の1つあったのでとてもうれしそう。 そのあと、森にはアタリが無かったが、巻き上げ途中にアタリ。なに?とあげてみると マアジが2つ。あれー、コマセは無かったはずなのに。 茶谷本さんにタナを告げると、こちらも同サイズのアジ。 森にはもう当たらなかったが、茶谷本さんに2つ。これが追い食いをねらいすぎてお祭り。 仕掛けを変えて投入するももう当たらなかった。 その後、白い船が空いたので、移動するも当たらず。終了。 結局アジは5つでした。

アジは去年の初夏のものよりはかなりでかいサイズです。(終盤のサイズ) 最初は丸アジかと思ったほどです。 白い船ではアジの背掛けで何か大物をねらっていて、森が見ただけでも3回フックしたようでしたが、 ルールも巻かず、竿を押させるだけでいずれもバラシ。何だったでしょう。 竿は柔らかめでしたが、見事な弓なりを見せていました。 バラシた後、アジを見て、「これはヒラメの歯形じゃない?」と騒いでいました。

ボート屋の堤さんも今日は70センチのヒラメがあがったよ。と教えてくれましたが、 ポイントを聞くと、さあ、それは聞いてない。との返事で彼らが釣ったかどうかは 謎のままである。
堤さんは海の家もやっていて、(元おばあちゃんの海の家?)ボートのかたずけは 若い兄ちゃん3人がやってくれました。サービスは上々。 ただし、人不足は解消されたので、上甲お気に入りのお姉ちゃんはいませんでした。

茶谷本さんのコメント「釣りらしくはなってきた。」



釣行記集へ