シーズン終了か?晩秋の戸田
11月23日の祝日、村田さん、上甲の2名で戸田へ行ってきました。
村田さんの家を3時半過ぎに出る。5時過ぎに餌屋に着いたがこの日は営業し
ていた。6時半頃戸田着。
三郎丸の後ろにロープを結びつけ少し長めに延ばしてまずはサビキで釣り始め
る。時折魚探に反応が現れる。数回コマセを振るがアタリすらなし。それでも
ねばっているとぽつぽつとマルアジが釣れる。ミニ真鯛も時折釣れる。このミ
ニ真鯛は着実に大きくなっている模様。来年の春が楽しみではある。その後村
田さんが大型マトウダイを釣ったというポイントに移動する。しかしここもは
ずれ。再び三郎丸の後ろへ移動。ここもだめ。
昼近くなり、アジ・イナダをしばしあきらめカワハギを狙う。岸よりの水深1
5メートルのところのブイにボートを付ける。ここは夏に村田さんが中型の真
鯛を釣ったところだ。魚探にはかなりの反応が底近くにある。キスの仕掛けで
イソメ餌を付け試しに釣ってみるとすぐに餌がなくなってしまう。このことか
らカワハギはいると判断しカワハギ専用仕掛けに変えて釣る。仕掛けを投入す
る、かすかなアタリがある、合わせる、上げる、餌がない。というのが約3分
サイクルで続く。村田さんもカワハギ仕掛けで狙い始めた。ベラなどの外道に
じゃまされながら、それでもなんとかちびカワハギ1匹と中型カワハギ1匹を
上げる。村田さんはあまりに激しい餌取りにあきれてしまったようだ。
私が弁当を車の中に忘れたためその後一度岸に戻り食事とトイレ休憩。
その後、再度村田さんが大型マトウダイを釣ったというポイントを攻める。し
かし時折魚探に反応があるもののまったく口を使わない。15時頃までねばる
がヒイラギが数匹上がっただけ。この時点で2人合わせてマルアジと真アジ8
匹とカワハギ2匹、小型のシマダイ2匹。
あっと言う間に時間は夕マズメ。
「村田さん、最後にあの白い船に行きましょう。きっと釣れるはずです」
「そうだな」
ということで例の白い船のポイントへ。船にロープを結びつける。魚探には魚
マークは出ないものの底近くに反応がある。2、3度コマセを振る。ぐぐぐ〜
っとアジ特有のアタリ。「来た〜」と急いで巻き上げると途中で食い上げる。
?と思いながら上げてみるとムロアジであった。なんせ欲求不満がたまってい
る2人。とにかく釣る。
途中、空が暗くなり大粒の雨が降ってくる。それでも黙々と釣り続ける2人。
ふと回りを見るともう誰もいない。結局日没の16時半まで釣り、最後の1時
間弱で2人でムロアジを約20匹を上げました。
今回の貧果の原因はおそらく前日の気温低下による水温の低下と思われます。
ですがねばり強く釣っていれば漁礁まわりなら中型のアジが1日10匹位は釣
れるでしょう。アマダイも釣れるかも。期待できるのはカワハギです。どうや
ら至る所にいるらしいのですが今回は浅めの所を狙ったため小さい物でしたが
深場を狙えば大物いるのではないかと思います。寒い中じっくり狙う気がある
ならばまだまだ戸田も行く価値があるでしょう。
戻る
