谷口、ビギナーズラックで大漁?

今回は先発隊に森・上甲・雨宮・谷口、後発隊に内田・村田・石川の予定で
予定通り、森・上甲・谷口・雨宮の4名が先発隊として3時半東京を出発し
ました。ところが雨宮が身内の不幸のため三島まで来ながら急遽一人東京へ
引き返すことになってしまいました。残念。

5時半頃餌屋(だるまや)着・・・のはずでしたが看板が見あたらない。だ
るまやのちょっと先にある餌屋まで行ってから通過したことに気づきUター
ンして確かめてみると、閉まっている。しかたなくこの小さな餌屋で餌を購
入。だるまやより若干安いようだが仕掛け等の品揃えは最悪で餌のみの購入
となる。

6時半頃戸田着。既に何漕かのボートが出ている。ちょっと風が強いのが気
になる。この日に限ってボート屋おばちゃんは名簿を作っていたのでそれに
記入しボート代を支払ってから沖へ漕ぎ出す。私の谷口が同乗し森さんは一
人乗り。ただし今回は強い武器の魚探を森艇には取り付けてある。

例のポイントの辺りをまず魚探で探ってみる。先着のおじさんによればマル
アジが底の方で釣れているとのこと。さっそく魚探に反応あり。アンカーを
打つが潮流、風とも強くうまくボートを止められない。流されながら釣るが
アタリすらない。そうこうしているうちに8時頃後発隊が到着。3人で1艘
でやってきたので石川が森艇に乗り移り計3艘での釣りになる。しばらくし
て第一号のアジを釣り上げたのはなんと谷口。第二号も谷口。他の人達もポ
ツポツと上げる。また俺だけ釣れないのか、と思っているとやっと1匹この
前と同型の真アジが釣れる。直後に一荷。これで谷口に追いついた。

しかしアンカーを打っているにもかかわらずボートが流される。ここでアク
シデント発生。村田さんがまたしてもアンカーをなくしてしまった。これで
アンカー1つでボート3艘を止めなくてはならなくなったわけだが、ちょっ
と無理がありどうしてもすぐにポイントをはずれてしまう。そこで例の「は
まへい丸」から30メートル位ロープを延ばしてボートを固定するという荒
技にでる。これが大成功でしばらくはポイント上にぴたりと固定されしばし
アジが入れ食い状態。それもつかの間でいつのまにか風向きが変わり他のボ
ートにロープごと接近してしまい、やむなくこの繋ぎ方はやめることにする。
しばらくはアンカーを引きずりながらの流し釣りでポツポツとアジを釣る。

谷口の竿に強いアタリ。途中まで谷口は
がんばったが「リールが巻けな〜い」と
私にバトンタッチ。確かに大物だ。途中
何度かドラグを調整、糸出しをしながら
5分位のファイト末上がってきたのは4
0センチはあるイナダ。こんな時のため
に用意した玉網で無事取り込みに成功。
その少し後私のイソメ餌の竿にも強烈な
引き込み。何度が引きをかわしてやりと
りするがあえなくハリス切れ。ハリスは
1号だったから無理もない。あれはヒラメか真鯛かイナダか・・・。

途中トイレ・食事休憩をはさんで釣りを続ける。2時半過ぎ、いままで釣れ
たことの無かった「はまへい丸」の舳先で釣っていた森艇・村田艇に食いが
立っている。移動しようとアンカーを上げる・・・が底に引っかかって上が
らない。しかたなくロープを途中で切断しペットボトルに結びつけそれを浮
かべておき目印にして放っておく。こうして負荷をかけないでおくとはずれ
ることがあるらしい。気がつくと谷口が白目をむいてクーラーを枕に熟睡し
ている。これもとりあえず放って置きみんなの所へ漕いでいく。数匹釣り上
げたところで谷口を起こす。出遅れたはずの谷口であるがなんと4匹掛けで
真アジを上げ、一気に追いつかれる。ビギナースラックとはこのことであろ
う。

さてこのころになるといつ帰るのかが問題になるが今回は「村田さんが納得
するまで」ということ。いつになるやら、と思っていると4時少し前に「さ
あ、あがろうか」と村田さん。村田さんが自分から帰ろうと言い出したのは
今回が初めてであろう。

浜に上がってからみんなの釣果を確認。森さんと石川がアジ(真アジ・マル
アジ・ムロアジ)40匹、村田さん、内田さんがそれぞれ20匹位、上甲・
谷口でアジ30匹、イナダ1匹、ウルメイワシ3匹(これも谷口の一荷釣り)
小鯛1匹と谷口が玉網で捕まえた小カワハギ数匹でした。

戻る