[ 電装系リフォーム ] |
配線がショートして燃えました(苦笑
ものスゴイ勢いで燃えたのでオルタネータ〜ヒューズボックスの手前まで・・・。
エンジンルームの半分以上は全滅です。
結局、エンジンかけられないので自走も出来ないので、自分でコツコツ修理することに・・・。
どうせ修理するなら、ついでに電装系を色々やることにしました。
[ 配線修理&オルタネータ交換 ] | |
![]() |
- 1 - |
-
2 - ついでにオルタネータもリビルト品に新調しました! 左側が今までついていたもの。右側が新しいもの。 たぶん1度も交換されていないので、20年以上使われた事になります・・・。 |
![]() |
![]() |
-
3 - 取付け完了! 僕が配線を修理している間に、友達が付けてくれてました。 きたないエンジンルーム内で、ひときわ目立ちます(笑 |
[ メーターパネル裏の配線作り直し ] | |
![]() |
-
1 - 次は、メーター裏の配線を作り直すことに・・・。 ゴチャゴチャし過ぎて、自分でも良く分かりません(苦笑 |
-
2 - で、3時間後、こんな感じに。 不要な配線を取り外し、長い配線を短くし、タイラップや結線テープでキレイにまとめました。 ついでにラベルシールを使って、配線にタグを付けて完了。 これでかなりスッキリして分かりやすくなりました。 |
![]() |
[ 他にもいろいろ ] | |
![]() |
-
1 - バッテリーの状態を常に確認したいので電圧計も付けてみました。 大森メーター製の電圧計で、最初から付いていたタコメータ&バキュームゲージとおそろい。 見やすくてなかなか良い感じです。 |
-
2 - あとは、以前から付けたかったバッテリーカットオフスイッチも付けてみました。 緑色のダイヤルを左に回して緩めるだけで、バッテリーの電源がOFFになります。 めちゃくちゃ便利です! もっと早く取付ければ良かった(苦笑 クルマを良くいじる人や、あまりクルマに乗らない人にオススメ! |
![]() |
![]() |
-
3 - メーター注文するついでに、イリジウムプラグも(笑 交換してみましたが、普通に良い感じです(笑 まだあまり走行してないので効果は良く分からないのですが、加速性・始動性・着火性が飛躍的に向上するそうです。 電装系の次は全塗装したいですね〜 20年以上経っているので、塗装がくたびれすぎ(苦笑 |
LAST UPDATE : 2004/09/24