[ キャブボックス作成 ] |
前回、キャブ(WEBER)を取り付けたんですが、
インマニがスワンネックより長いタイプのものだったので
やっぱりファンネルがボディに干渉しちゃって、エアクリーナの脱着も困難な状況に(苦笑
市販のキャブボックスの購入も考えたんだけど、
センターメータを取り外さなきゃ無理っぽいし、配線の作り直し等も面倒なので、
現状でなんとかならないかな・・・って考えました(笑
というわけで、バルクヘッドを思い切ってきっちゃって
キャブボックスを自作することに決定。
センターメータつけたままの状態で、最大限のキャブスペースを確保することに成功(笑
[ キャブボックス作成 ] | |
![]() |
- 1 - 作業中の写真撮るの忘れちゃって、いきなり完成図です(笑 材料は1mmのアルミ板を現物あわせでリベット止め。 溶接なんて出来ないので、隙間はアルミテープで塞ぎました。 コストは材料費1500円くらい(笑 |
- 2 - 市販のキャブボックスを取り付けるには、 |
![]() |
![]() |
- 3 - で、キャブを付けるとこんな感じです。 最初は、インマニをスワンネックにすることも考えたんですが、 あとは、キャブボックスの見た目の完成度が高ければ |
LAST UPDATE 2002/03/10