[ アーシングを取り付けよう ] |
以前からと興味があったアーシングシステムが
305(ミニのイベント)で安売りしてたので、更に値切って買ってきました(笑)
ノーマルだとトランクルームの中だけなんですが、このアーシングシステムは、
ヘッドボルト、スタータモータの取付金具、エンジンルームのボディアース
トランク内のボディアースの合計4箇所にアーシング!
ミニのノーマルアースは、たいしたこと無いので、かなり効果が期待できそう。
[ アーシング取り付け ] | |
![]() |
- 1 - まずは、バッテリーのマイナスアースを外しましょう! 電気いじりの基本中の基本です(笑) |
- 2 - まずは、エンジンルームから取り付けましょう。 取り付け箇所は、ヘッドのスタッドボルトと・・・ |
![]() |
![]() |
- 3 - エンジンルーム向かって左側の アースが集まってる所と・・・ |
- 4 - スタータモータ上部のボルトに共締め。 エンジンルームは、これで完了! |
![]() |
![]() |
- 5 - ここからが、ちょっと面倒なんだけど、 ブレーキラインに沿わせて 車内のカーペットの下に通すのもアリかも。 |
- 6 - トランクに線を引っ張ってくる穴が無かったので、 あとは、バッテリーのマイナスと 作業自体は簡単なので |
![]() |
・・・で、肝心の効果は?
まず、エンジン掛けてみて思ったのが、
スタータモータの回転が速くなった!(笑)
走ってみても、かなりトルクアップしてる感じ
ライトもかなり明るくなりました。
やっぱり古い車だから、所々サビてきてるし、
余計に効果があったのかな(?)
バッテリーケースの中なんて、こんな状態だし! ↓
サビサビで穴あいてた(笑)
ここの修理は、今後の課題ですね・・・
LAST UPDATE 2001/09/20