2006年 団キャンプ 戸隠ガールスカウトセンター の様子はこちら



2007年 団キャンプ 川崎市八ヶ岳少年自然の家 

31団は毎年夏休みを利用して3泊4日の団キャンプに行きます。
ブラウニーは舎営(部屋で宿泊)ですが、ジュニア以上の部門は基本的に自分たちでテントをたて野営(野外で宿泊)します。プログラムによりますが食事も自分たちでメニューを考え、みんなで作ります。ハイキングやキャンプファイアー、キャンプクラフト、ナイトウォークなど、日頃できない野外活動は一生の宝物となります。

2007年(H19年)団キャンプ
川崎市八ヶ岳少年自然の家
8月18日(土)〜21日(火)

川崎市八ヶ岳少年自然の家は川崎市が管理する宿泊施設
31団も度々キャンプで利用しています。「ホームに帰ってきたって感じがする」とレンジャーのスカウトは喜んでいました。

お父さんも2人参加して下さり、資材の運搬や急な買い物等に対応してもらい、とても助かりました。ありがとうございました。


テーマ : 『絆(きずな)』 
目 的 : 自然を見る・知る・触れる

B-Pのことば
キャンプできちんとしていることは、家でも、外でも、また、公園でも、
ピクニックにいったときも、どこにいてもきちんとしていることである。


八ヶ岳


1日目 <2007年8月18日(土)>

出発 〜 到着

  
わくわく、ドキドキ… 早く着かないかな〜〜!!

 
到着!荷物…重い〜〜

 

入所式 〜 昼食 

 
                           さあ、今年はこのメンバーでガンバるぞ〜〜!!

 

テント設営

 
ジュニア、シニア テント設営ガンバって ます

 
今年はレンジャーは常設テントを借りたので、テント設営は無し。さっそくキャンプクラフトに取り掛かります。

  
ブラウニーは宿泊なので、さっそくおやつ(サモア)を作ってパクパク  カブトムシもいたよ きれいな花が咲いてました


31団が植樹した「ガバズミ」の木が大きく育っています。
プレートが無くなってしまったので、キャンプ中に作る予定です。

夕食 〜 お風呂 〜 アストロハウス(星の観察施設)は曇りのため明日に延期 〜 就寝


2日目 <2007年8月19日(日)>

起床 〜 朝食

 
「おはよう!」 ブラウニーさんのお部屋 パトロールリーダー、副パトロールリーダーはリーダー室で今日の打ち合わせ

 
シニアのキャンプサイト そして朝食はこんな感じ

 
ジュニア朝食の用意 「おいしいで〜〜す」みんな元気そうでよかった!


レンジャーリーダー2人による、手作りの可動式のテーブルです。さすがです!

 
今回も一昨年と同じ『赤松サイト』暑いながらも赤松林を吹く風は爽やかです。
そして、昨年のキャンプで作った『31』の手作り旗がはためいています。

各部門活動 〜 昼食

  
参加したお父さんとリーダーでの共同作業 何にでも使える棚を制作中。ケーキを焼く段ボールオーブンも…!


野外活動は大変、さっき朝食の片付けをしたかと思えばもう昼食の準備に取りかかります!

  
レンジャーの昼食
ZakiパパがタダでGetしてきたとうもろこし
卵やチーズ、鶏肉にイカ等々をダッチオーブンでスモーク
ダンボールオーブンで焼いたケーキもおいしそうに焼けました。
そして、B.B.Q Koiパパ & Zakiパパ『まいう〜〜〜』

 

各部門活動 〜 おやつ 〜 夕食準備

    
これは何だかわかります?竹で作ったバームクーヘン!!
ジュニアすごい!!

昼食片付けておやつ食べて…でも、明るいうちに夕食の準備にとりかからないと〜〜
本当にキャンプは大変です!!

  
シニアのスカウト 3人で力を合わせガンバってます。



夕食 〜 アストロハウス 〜 お風呂 〜 就寝 の予定でしたが
悪天候(ものすごい雷雨)で、テントサイトから全員避難!! (一昨年もそうでした…)
全員部屋を用意してもらい、宿舎で寝ることに。
雨で動くに動けず食堂前のホールで全員でゲームなどをして遊びました。
盛り上がりましたよ!
 


3日目 <2007年8月20日(月)>

起床 〜 朝食 〜 朝のつどい 〜 各部門活動 〜 昼食 〜 各部門活動 〜 お風呂 〜



この日、ブラウニーとジュニアは合同でソングやクラフト、午後はスイカ割りなどをしました。
シニアは少年自然の家にお願いして、巣箱を作りました。そして、白樺チップに思い出を書きました。
レンジャーはパパ達とマレットゴルフで楽しみました。

夜7:00〜 キャンプの大イベント キャンプファイアー
天気も良く満天の星空の下で、楽しい時間を過ごしました。

 

 
みんなが作ったキャンドルで ファイアーロードをつくりました。
楽しかったキャンプの思い出を胸にキャンプファイアーも終わりました。


4日目 <2007年8月21日(火)>

起床 〜 朝食 〜 テント撤営 〜 後片付け

 

シニア、片付け完了!!                 ↑『梅子2』と共に!!

  

記念樹のプレート作りました。小川リーダーが字を書き、団委員長が戸隠の山と桔梗、日本連盟のマークを描き、完成!

 

団委員長&キャンプディレクター     プレート制作者 団委員長&小川リーダー

 

夫婦で『ハイ、ポーズ』       スカウトの頃からず〜〜と(うん十年?)も一緒

退所式 〜 出発 〜 到着


帰りのバス 今までにないきらびやかな装飾のバスに
全員一瞬絶句しました…とにかくすごかった!!


5日目 <2007年8月22日(水)> テント清掃


31団はテント清掃までを団キャンプとしています。

使ったテントを干してぞうきんできれいに拭いてたたみ来年も気持ちよく使えるようにします。

また、使っていないテントも出して同じく掃除します。

参加下さった保護者の皆様ありがとうございました。


川崎市の施設なので利用料も安く対応も良いので、団キャンプでは度々利用しています。

「ホームに帰ってきたって感じ」何度も訪れているレンジャーのスカウトが嬉しそうに言いました。

今年もものすごい雷雨に見舞われ、テントで寝ることができず急きょ宿舎に泊まることになったりと

アクシデントもありましたが、それも忘れられない大切な思い出になったことでしょう。

今年は団キャンプで満天の星空の下、キャンプファイアーができてよかったです。

また、お父さん方が参加して下さったことにより、精神的にとても安心感があるキャンプができました。

お手伝い下さった川口さん、熊谷さん、Zakiパパさん、Koiパパさん

資材運搬や買い物、記録、お茶の用意からカレー作りに至るまで色々とお手伝い下さり、本当にありがとうございました。

キャンプには来られなかったけれど、事前準備で買い物をして下さった、山崎さん、小野さん

救急用具のチェック補充をして下さった、木村さん   資材の運搬をして下さった、浜田さん、大川さん

かわいいクラフトを作って下さった ジュニアの山本さん、SCAPPの鈴木裕子さん

みなさんの協力があってこその団キャンプです。ありがとうございました。

そして何より、スカウトの安全を配慮しながら3泊4日の活動をサポートした各部門のリーダーの皆様

本当にあるがとうございました。