略年譜



年(西暦)
上杉(山内)氏の動向長尾(越後)氏の動向
永保三(1083)
鎌倉景政、源義家に従い、奥州へ出陣す(後三年の役)。
宝治元(1247)
鎌倉景茂・景氏ら、三浦泰村の乱に加担し、敗亡す。
建長四(1252)
上杉重房、鎌倉へ下向す。
元弘三(1333)
五月七日、足利尊氏、六波羅探題を討ち鎌倉幕府に叛く。
五月二十二日、新田義貞、鎌倉を攻略し幕府瓦解す。
興国元(1340)
上杉憲顕、関東執事となる。
興国三(1342)
上杉清子(足利尊氏生母)没。
正平四(1349)
十二月二十一日、上杉重能、能登国で殺害せらる。
正平十三(1358)
四月三十日、足利尊氏没。
正平十六(1361)
長尾景忠、上野守護代となる。
正平二十三(1368)
上杉憲顕没(63)。
永和元(1375)
上杉憲定、生まれる。
天授五(1379)
上杉憲春、足利氏満の謀反を諌め、山内邸で自刃。
応永六(1399)
十二月二十一日、足利義満、大内義弘の謀反を鎮圧す(応永の乱)。
応永七(1400)
一月、上杉憲定、大内義弘の乱に呼応した今川貞世を帰順させる。
応永十二(1405)
十月、上杉憲定、関東管領に就任す。
応永十八(1411)
一月十六日、上杉憲定、関東執事を辞す。
犬懸上杉氏憲、関東執事となる。
応永十九(1412)
十二月十八日、上杉憲定没(38)。
応永二十三(1416)
足利持氏・上杉憲基、上杉氏憲の謀反に遇い、敗走す(上杉禅秀の乱)。
応永二十四(1417)
一月、上杉憲基、越後守護上杉房方の援軍を得て、上杉氏憲を鎌倉雪ノ下に自害せしめる。
応永二十五(1418)
一月四日、上杉憲基没(27)。
応永二十六(1419)
上杉憲実(10)、関東管領に就任す。
永享十(1438)
八月十四日、上杉憲実、足利持氏と不和になり、上野国へ出奔す。
八月二十八日、足利義教、鎌倉公方足利持氏討伐の命を下す。
上杉憲実ら関東諸将、足利持氏を破る。
永享十一(1439)
二月、上杉憲実、足利持氏を鎌倉永安寺に殺害す。
六月二十八日、上杉憲実、足利持氏墓前にて自殺を図り未遂におわる。

永享十二(1440)
結城氏朝、足利持氏遺児春王丸・安王丸を擁し、挙兵す。(結城合戦)

嘉吉元(1441)
四月十六日、結城城陥落す。
五月十六日、長尾実景、足利持氏遺児春王丸・安王丸を美濃垂井で処刑す。
六月二十四日、足利義教、赤松満祐に殺害される。(嘉吉の乱)
文安四(1449)
一月、上杉憲定、足利永寿王を鎌倉公方に推し、幕府これを認める。

宝徳二(1450)
四月二十日、長尾景仲、扇谷上杉家宰太田資清と図り、足利成氏を襲撃す。
八月、幕府の斡旋により、足利成氏と上杉憲実・憲忠・長尾景仲 ・太田資清の和睦が成立す。
享徳三(1454)
上杉憲忠(22)、足利成氏に謀殺される。
康正元(1455)
上杉房顕・長尾景仲ら足利成氏と分倍河原に戦い敗退す。
文正元(1466)
二月十一日、上杉房顕、五十子の陣にて没。
閏二月、上杉憲実没(56)。
六月三日、上杉顕定(13)、家督を嗣ぐ。

応仁元(1467)
応仁の乱勃発。
文明三(1471)
上杉顕定、足利成氏を破り、古河を陥れる。
文明四(1472)
足利成氏、古河城を奪回す。
文明八(1476)
長尾景春、上杉顕定に反旗を翻す。(長尾景春の乱)
文明九(1477)
太田道灌、長尾景春の乱を鎮圧す。
文明十四(1482)
長尾重景没(58)。
文明十八(1486)
七月二十六日、扇谷上杉定正、家老太田道灌を相模国糟屋で謀殺す。
長享二(1488)
上杉顕定、扇谷上杉定正に敗れる。(実蒔原の合戦)
明応三(1494)
上杉顕定、高見原の合戦において上杉定正を破る。
明応六(1497)
七月二十一日、長尾能景、林泉寺を建立す。
永正元(1504)
十月三日、上杉顕定・長尾能景、扇谷上杉朝良を河越城に攻める。
永正三(1506)
九月十九日、長尾能景、越中般若野の合戦において戦死。
長尾為景、越後守護代となる。

永正四(1507)
長尾為景、越後守護上杉房能を討ち、その従兄弟上杉定実を守護に擁立す。
永正六(1509)
七月二十八日、上杉顕定、長尾為景を破る。
永正七(1510)
六月二十日、上杉顕定(57)、長尾為景に破れ、敗死す。(永正の乱)
享禄三(1530)
一月二十一日、長尾景虎(のちの上杉謙信)生まれる。
享禄四(1531)
上杉憲政、関東管領に就任す。
天文五(1536)
八月三日、長尾晴景、家督を相続し、春日山城主となる。
天文十(1541)
上杉憲政、海野棟綱救援のため、信濃小県郡へ出兵。
天文十一(1542)
十二月二十四日、長尾為景没。
天文十二(1543)
九月、長尾景虎還俗、栃尾城に入る。
天文十四(1545)
上杉憲政、古河足利氏らとともに河越城を包囲す。
天文十五(1546)
四月、河越城包囲中の古河公方・管領連合軍、北条氏康に敗れる(河越の夜戦)。
扇谷上杉朝定戦死、同家滅亡す。
天文十六(1547)
長尾景虎(18)、黒田秀忠を討伐す。
天文十七(1548)
長尾晴景、弟景虎と対立。
十二月三十日、長尾景虎(19)、守護上杉定実の調停により、春日山城主となる。

天文二十一(1552)
正月、上杉憲政、平井城を出奔、越後へ落去。
上杉憲政の子竜若丸、小田原で斬られる。

天文二十二(1553)
二月十日、長尾晴景没。
長尾景虎、武田晴信と戦う。(第一次川中島合戦)
長尾景虎、上洛す。
八月、村上義清・高梨政頼ら北信の諸将、長尾景虎を頼る。

弘治元(1555)
七月十九日、長尾景虎、武田晴信と戦う。(第二次川中島合戦)
閏十月十五日、長尾景虎、今川氏の調停により信濃より撤退す

弘治二(1556)
三月、長尾景虎、隠退を表明す。
八月、長尾景虎、隠退表明を撤回、駒返しの合戦で大熊朝信を破る。
十一月二十七日、長尾顕景(のちの上杉景勝)生まれる。

弘治三(1557)
四月、長尾景虎、武田晴信と対陣す。(第三次川中島合戦)
永禄二(1559)
四月二十七日、長尾景虎上洛。
十月、長尾景虎の上洛参内を祝し、諸将が太刀を献ず。

永禄三(1560)
九月十九日、前関白近衛前嗣、越後へ下向。
永禄四(1561)
三月、長尾景虎、小田原城を包囲す。
閏三月十六日、長尾景虎、関東管領職を継ぎ、上杉政虎と改名す。
九月十日、上杉政虎、武田晴信と戦う。(第四次川中島合戦)

永禄七(1564)
一月二十九日、上杉輝虎、常陸小田城を攻める。
七月、上杉輝虎、武田信玄と対陣す。(第五次川中島合戦)

元亀元(1570)
四月、北条三郎(上杉景虎)、上杉輝虎の養子となる。
天正五(1577)
九月十五日、上杉謙信、能登七尾城を攻略す。
天正六(1578)
三月十三日、上杉謙信没。
天正七(1579)
三月十七日、上杉憲政陣没。
三月二十四日、上杉景勝、上杉景虎を鮫尾城に攻め自殺させる。

天正十(1582)
三月十一日、武田勝頼、天目山にて自刃、武田家滅亡す。
六月二日、織田信長(49)、本能寺にて自刃。
慶長三(1598)
豊臣秀吉没。
慶長五(1600)
九月十五日、関ヶ原の合戦。
慶長六(1601)
上杉景勝、会津百二十万石を没収され、米沢三十万石に封じられる。
慶長十九(1614)
上杉景勝、大坂攻めに参陣。
鴫野・今福の合戦

元和元(1615)
大坂の夏の陣。豊臣家滅亡す。上杉景勝、京都守護の任に就く。
元和五(1619)
十二月十九日、執政直江兼続没(60)。
元和九(1623)
三月二十日、上杉景勝没(69)。
※上杉・長尾両氏はともに多くの諸流に分かれている。本稿では煩雑を避けるため、謙信を主眼において、その名跡を継いだ山内上杉氏、生家の越後長尾氏を中心に記述した。