正一位 太政大臣
従一位
正二位左大臣
右大臣
内大臣
従二位
正三位大納言
従三位中納言
正四位上近衛大将
正四位下
従四位上左大弁
右大弁
従四位下大夫大弼近衛中将
衛門督
兵衛督
大弐
正五位上左中弁
右中弁
大輔少弐
正五位下左少弁
右少弁
大輔少弼近衛少将
従五位上少輔衛門佐
兵衛佐
従五位下少納言侍従
大監物
少輔
正六位上左弁大史
右弁大史
大内記大忠近衛将監
正六位下大丞大丞少忠大監
従六位上少丞
中監物
少丞大進衛門大尉
兵衛大尉
少監
従六位下少進
正七位上大外記
左弁少史
右弁少史
中内記大允衛門少尉
兵衛少尉
大掾
正七位下少監物少允
従七位上少外記少掾
従七位下
正八位上
正八位下
従八位上大目
従八位下少目


*官位は養老令をベースに戦国時代までの間に変更を加えられた点などを作者が「味付け」して作成したものです。したがって、史実的には「問題あり」の部分もあります。しかし、著名な武将の官位たとえば「従三位中納言上杉景勝の地位は・・・」などと詮索する分には十分だと思います。詳細な官位相当表については、有職故実事典や国史大事典などを参考にするとよいでしょう。

*縦罫がずれてしまいますが、とりあえず色分けで区別できるようにしてあります。フォントを最小にして、画面サイズ800×600以上で見ると比較的具合がいいようです。
戦国エンサイクロペディア・メニュー