![]() |
元禄8年(1695)、5代将軍徳川綱吉が加賀邸を移して、柳沢吉保に与えた。7年余にわたる工事で元禄15年(1702)に完成した。千川上水を入れ、蓬莱島の石組みを施し、大芝生地に、築山にクマザサの大刈込みを用い、滝を落とすなど、吉保自らが中国の詩経大序にある六義になぞらえて作園、88境を数える。大和郡山藩柳沢家の下屋敷として明治維新を迎えた。庭園は明治になり岩崎弥太郎の別邸となり修復された。 庭園内の豊富な緑にはウグイス、メジロ等の野鳥が住んでいます。 |
紅葉ライトアップ
イロハモミジ紅葉
山陰橋ライトアップ
枝垂れ桜![]() |
入り口より、内庭大門を入ると正面に植えられている。 |
中の島![]() |
庭園内が一望できる、一番高い築山・藤代峠より中の島と田鶴橋の景色が素晴らしい。 |
山陰橋![]() |
藤代峠の奥に掛かる土橋。 |
蓬莱島
![]() |
神仙島の三つの島の一つで亀の形をしています。 |
泉水
![]() |
池をめぐる、園路を歩き変化のある景色が素晴らしく、江戸時代の回遊式築山泉水庭園を堪能できます。 |
旧柳沢家が所蔵していた歴代藩主の公用記録などを紹介。(財)柳沢文庫へ