小石川後楽園
現・小石川後楽園

三つ葉葵  将軍家から水戸徳川家に寛永4年(1625)小石川の邸地を下賜され中屋敷とし、初代藩主徳川頼房が大徳寺左兵衛に命じて作園、二代光圀の時に完成した。回遊式築山泉水庭園、クマザザの築山を築き、滝を落とし、大井川の景を縮し、明の朱舜水が参画し円月橋、西湖の堤など中国の風物も取り入れられている。
 「海・河・山・野」を表現した庭園には、円月橋など中国趣味に溢れた景観が広がる。後楽園の名は、『岳陽楼記』の一節にある「(士はまさに)天下の憂(うれい)に先だって憂い、天下の楽(たのしみ)に後れて楽しむ」から命名された。
 また、後楽園は小石川台地という起伏に富む地形を活かして、かつ厳しい儒教の影響を受けて作園されており、明るい六義園と好対照をなしています。
 
円月橋
小慮山
小慮山
内園
内園
西湖堤
西湖の堤
円月橋
円月橋
通天橋
通天橋
蓬莱島
蓬莱島
寝覚滝
寝覚滝
九八屋
九八屋
渡月橋
渡月橋

後楽園の境域
(1)中島を中心とする大泉水とその周辺
(2)西湖・渡月橋・大堰川・通天橋を結ぶ一帯の河川
(3)清水観音堂・小廬山・得仁堂・円月橋を繋ぐ山中の風景
(4)水田・菖蒲田・松原等の東北部一帯の田園

home back