![]() |
元禄年間、紀伊国屋文左右衛門屋敷。享保以降は下総関宿藩久世家の下屋敷となり庭園の基が作られました。 明治になり岩崎弥太郎、弥之助が築園し、全国の名石を産地から集めて配した。当初は隅田川の潮水を引き入れた回遊式林泉庭園であり干満により景観が変化した。明治時代の庭園を代表しています。 |
涼亭
![]() |
国賓として来日(明治42年)した、イギリスのキッチナー元帥を迎えるために、岩崎家が建てたもの。昭和60年に全面改修を行い、現在に至っています。 |
磯渡り
![]() |
池の端に石を飛び飛びに置いて、歩けるようにしてあり、景観の変化が楽しめます。 |