鳳凰
根本神社と東京の主な勧請神社

伊勢大神

 三重県伊勢市
皇大神宮=内宮に天照大神、豊受大神宮=外宮に御饌都神(みけつかみ)を祀る。
神明神社、神明社、神明宮など末社
港区芝 芝大神宮寛文2年(1005)芝丸山に創建
め組の喧嘩で有名

天王

  祇園精舎を守護する牛頭天王のこと。人間を疫病から、農産物を疫病から護ってくれます。
垂迹神はスサノオノミコト
根本社は京都八坂神社。
北品川 品川神社
家康が関ヶ原出陣の歳に奉納した天下一嘗(ひとなめ)の面

愛宕権現

 イザナギノミコトとホノカグツチノカミを祀る
根本社は京都愛宕神社
防火鎮火の御利益がある。
港区愛宕 愛宕神社
関ヶ原の勝利を記念して慶長5年社殿を造営。

八幡神

 応神天皇と神功皇后を祀る 稲荷社と天神社に並んで多い
 根本社は大分県宇佐市の宇佐神宮、清和源氏が氏神と崇め武神的として有名になった。
 源義家は石清水八幡神で元服し崇敬していました。徳川家康が源姓を名乗ったことから、八幡大菩薩は徳川家の守護神となり、その信仰は民間にも広がり各地に八幡神社が勧請されました。
宇佐神宮→石清水八幡宮(源頼朝の元服場所)→鶴岡八幡宮と勧請されています。
江戸八所八幡宮
市谷八幡神社(新宿区市谷八幡町)  穴八幡神社(新宿区西早稲田)
大宮八幡宮(杉並区大宮) 鳩森神社(渋谷区千駄ヶ谷)
金王八幡神社(渋谷区渋谷3) 御田八幡神社(港区三田4)
芝西久保八幡神社(港区虎ノ門5) 富岡八幡宮
 
渋谷区代々木 代々木八幡宮建暦2年創建
境内は丘の上にあり多くの古代遺跡が出土、竪穴式住居の復元家屋がある。

諏訪明神

  根本社 長野県諏訪湖畔の諏訪大社
上社に建御名方宮(たてみなかたのみこと)、下社に妃神、八坂刀売命(やさかとめのみこと)
新宿区高田馬場 諏訪神社
創建平安時代初期もと戸塚村、大久保村、百人町の鎮守で太田道灌が崇敬した。
江戸時代は武神として崇められた。奉納額(絵馬)、狛犬、石灯籠など社宝多数

水天

  壇ノ浦で滅んだ平家の霊を祀るため創建
根本社は久留米市の水天宮 航海安全、安産の神 主神は安徳天皇、アメミノナカヌシノカミ
久留米藩主有馬氏の江戸上屋敷の分社が 日本橋の水天宮

金比羅権現

 ガンジス川のワニを神格化したクビラ大将が主神 垂迹神はオオモノヌシノカミ
根本社は香川県琴平町金刀比羅宮
丸亀藩主京極氏の江戸上屋敷の分社が 虎ノ門金刀比羅宮

住吉明神

航海安全、漁業守護の神
住吉三神(底筒、中筒、表筒男神)を祭神とする
根本社は大阪市住吉区住吉大社
佃島の住吉神社は1646年佃島の漁民が勧請したもの

天神社・天満宮

菅原道真を主神とする
道真が優れた文人であったため受験合格祈願が盛んです。
根本社は京都北野天満宮、九州太宰府天満宮です。
稲城市穴沢天神社は延喜式神社です。

稲荷神

ウカノミタマノカミという穀物神
根本社は京都伏見稲荷神社です。
各地に沢山の社があります。

2000/11/04更新
home