和楽
越天楽
春の海(短)
春の海
六 段(短)
六段

唱歌・童謡
仰げば尊し
赤い靴
赤とんぼ
赤鼻のトナカイ

一月一日

うれしいひな祭り
お正月
朧月夜
かあさんの歌
かごめかごめ
かたつむり
鎌倉
きらきら星
きよしこの夜
こいのぼり
荒城の月
故郷の廃家
さくらさくら
里の秋
サンタが街にやってくる
叱られて
シャボン玉
ジングルベル
早春賦
たき火
たなばたさま
チユーリップ
ちょうちょう
月の砂漠
出船
どんぐりころころ
夏は来ぬ
七つの子
野菊
野なかの薔薇

花かげ
花嫁人形
春が来た
春の小川
春よ来い
琵琶湖周航の歌
冬の夜
故郷
星の界
ホワイトクリスマス
牧場の朝
真白き富士の嶺
毬と殿様
みかんの花咲く丘
村まつり
紅葉
諸人こぞりて
椰子の実
夕焼け小焼け
雪の降る街を
ゆりかごの歌
旅愁
りんごのひとりごと
ローレライ
われは海の子

民謡
愛のロマンス(スペイン)
アマリリス(フランス)
アメージング・グレイス(イギリス)
五木の子守唄(熊本県
ウクライナは滅びず(ウクライナ国歌)
カチューシャ(ロシア)
黒田節(福岡県)
故郷の空(スコットランド)
故郷を離るる歌(ドイツ)
こきりこ(富山地方)
竹田の子守唄(京都地方)
ダニー・ボーイ(アイルランド)
灯台守(イギリス)
ともしび(ロシア)
庭の千草(アイルランド)
埴生の宿(イングランド)
蛍の光(スコットランド)
山のロザリア(ロシア)
よさこい節(高知県)

クラシック
愛の挨拶(エドワード・エルガー)
愛の夢(フランツ・リスト)
愛の喜び(マルティーニ)
アルファンブラの想い出(フランシスコ・タレガ)
歌の翼に乗せて(メンデルシゾーン)
エリーゼのために(ベートーベン)
乙女の祈り(テクラ・バダジェフスカ)
楽興の時(シューベルト)
悲しみのシンフォニー(モーツアルト)
クシコスの郵便馬車
くるみ割り人形 花のワルツ (チャイコフスキー)
シューベルトの子守唄
G線上のアリア(バッハ)
ジュピター(ホルスト)
ダッタン人の踊り(A・ボロディン)
遠き山に日は落ちて(ドボルザーク)
トロイメライ(ロベルト・シューマン)
野なかの薔薇(ウェルナー)
白鳥(サン・サース)
白鳥の湖(チャイコフスキー)
ハンガリア舞曲5番(ブラームス)
ピアノソナタ in C Major K 545(モーツアルト)
ぼだい樹(シューベルト)
ボレロ(モーリス・ラウェル)
メヌエット(バッハ)
メヌエット(ベートーベン)
メヌエット(モーツアルト)
夢路より(スティーブン・フォスター)
ラ・カンパネラ
別れの曲(ショパン)

ホップス
奥様お手をどうぞ
黒いオルフェ
スワニー
花はどこへ行った
ひまわり
マック・ザナイフ
魅惑のワルツ
夕陽に赤い帆

歌謡曲
愛の賛歌
青葉の笛
雨に咲く花
大きな古時計
オリーブの歌
君恋し
きよしこの夜
知床旅情
惜別の歌
浜千鳥
浜辺の歌
平城山
波浮の港
宵待ち草