スウェーデン人 | |
身長 |
北欧人は非常に高い人が多いと聞いていました。 トイレが高くて困るとか。 確かに2m近くある人が男女ともに、日本ではあり得ない頻度でごく普通に見かけますが、逆に背の低い人も男女ともに多いです。 平均すると、日本人よりほんの少し上程度ではないでしょうか(本当は平均身長世界一高いそうです)。 でも、分散値は非常に大きいと思います。 もしかしたら、純粋な(バイキングの流れを汲んだ)スウェーデン人でない人も多いからかも知れません。 洋服は、男性用は欧米のMサイズを、Sサイズとして売ってます。 逆に、上は3Lとかもあって、非常にサイズにバリエーションがあり、気に入った服でもサイズがない、なんて事はしょっちゅうです。 なお、トイレの洋式便器の座高は海外では珍しいくらいに高くなく、短足の私でも何の問題も有りません。 小便器はもともと設置場所が少ないのですが、市庁舎にあり、確かに高く、かつ口が小さく、不便でした。 後日:パブや観光地の公衆トイレで、日本ではあまり見かけなくなった、並んで出来る区切ってない型式の小便器が有りましたが、一見手洗い場所かと見間違うくらい高かったです。 気後れするほど、というか、トライできません、高すぎて。 |
シャイ? |
スウェーデン人はシャイと聞いていたのですが、もちろん人に依りますが、であまり多くのスウェーデン人と会話したわけでは無いのですが、日本人と変わらない感じです。 日本人的にシャイっぽくみえる人は口数も少ないし、普通に見える人は普通です。 酔っぱらった老人(男女ともに)はすぐ絡んでくるし(しかもスウェーデン語)。 英語が得意かどうかが一つの決め手になっているのかも知れません。 明らかに、歳が若いほど英語が得意ですし、英語が全然出来ない人は老人がほとんどで、年齢が高くなるほど無口なので。 |
際どい小話 |
宗教的に、あるいは、民族的に、かなり際どい話を、結構な頻度でします。 しかも、際どいよね、とか、こういう話は駄目なんだよね、とかを付け足すので、確信犯です。 会話が完全に理解できたときは、笑って良いのか、相づちを打って良いのかちょっと困ることが有りますが、あんまり判らない(特にキリスト教の奥深い部分が絡んじゃうと、基本的知識がない)でうかつに笑うと、えっ、君笑うの?みたいな感じになって、さらにちょっと困ったりします。 |
角砂糖 |
周りのおじさん達は、コーヒー受けに角砂糖を食べます。 コーヒーに入れるのでなく、囓ってます。 器用に半分に割って、半分ずつ食べている人もいます。 |
トイレの扉 |
ホテルでも職場でも、空いているとき、すなわち用済み後、トイレの扉をきちんと閉めないままが多いです。 確かに空いていれば、印が白いかどうか確かめる必要がないので、便利なことも確かで、一応真似しています。 日本に帰って、忘れそうなのが怖いです。 |
バナナ |
道を歩きながら、あるいは電車の中でも、バナナを食べている人をよく見かけます。 スーパーでも露天でも頻繁に売っていおり、フィルム等で包んでなくて山積みで量り売りで、客は2、3本とか欲しい分だけちぎって買い求めてます。 元同僚Iに、スウェーデン人てバナナ好きだよね?と疑問をぶつけてみたら、そんなことは無いよと最初は言いながら、しぶしぶそうかもと認めてました。 同僚Mと秘書Eは、笑ってそうだよと言ってました。 同僚Mは小さいバナナ(台湾バナナかな)が甘くて美味いんだけど、こっちでは手に入らないんだよ、と言ってます。 ちなみに、これまで食べたことのあるのは、コスタリカ産です。 |
[HOME]-[スウェーデン]-[雑感]-[スウェーデン人]