JMAI2001

インターネットで選ぶ日本ミステリー大賞 2001
Japan Mystery Award on Internet 2001

Q & A

企画に関して

投票に関して

投票する内容に関して

企画に関して
Q: 本企画の目的は?
A: (今年発行された)ミステリーを読んだごく一般の人々に、意見を発信する楽しさを見つける場を提供したい、ということを目標にしています。

Q: ミステリーと言われても色々定義があるようなことを聞いたことがありますが...
A: 本企画での対象作品は広義の「ミステリー」としています。
「ミステリー」と一言で言っても、その定義は色々な説があり、個人個人でも異なった考えが有ると思います。
本企画では、投票者にその定義を任せ、投票者自身が「ミステリー」だと考えたものを対象とし、投票して下さい。
結果として、投票されたデータは、個人情報に属するものを除いて全て公開する予定ですので、各個人が何を「ミステリー」と思っているのかを伺う事も出来ると思います。

Q: 開催時期が2月下旬から2月中旬に早まってしまい、12月に出た本を読む期間が短くなってしまいました
A: 申し訳ありません。実行委員の本業の影響があり、年度末にかからない時期に作業を行いたいという希望から早めました。
その代わり、投票期間を長くし、また追加投票も可能としました。

Q: 年2回以上開催して!
A: 申し訳ありません。企画を実行するのは、委員にとっては結構大変なので、2000年発行分は年1回で勘弁して下さい。

投票に関して
Q: 締切日を失念して、投票し損ねてしまいました(アンケートより)
A: 今回は、投票開始や締め切りなどのようなJMAI2001に関するさまざまなお知らせを、メールマガジンでお知らせするサービスを始めました。是非ご登録し、ご活用下さい。

Q: 投票作品を考えているうちに締切が過ぎてしまい、投票できませんでした(アンケートより)
A: 投票可能な作品数は10作品までですが、一度の投票で10作品に満たない場合は、投票期間内であれば後日追加して投票することもできるようになりました。

投票する内容に関して
Q: 電子メールアドレスや性別、年齢は何に使うのですか?
A: 電子メールアドレスは、希望者を除き、公開しません。
投票自体に対するお問い合わせ、結果発表のお知らせ、来年以降本企画が続いた際のご案内のみの利用にとどめ、他の目的では一切使用しません。
年齢層や性別といった個人データも、集計にのみ使用し、それ以外の目的では一切使用しませんし、公開しません。

Q: 電子メールアドレスを持っていないのですが、投票したいのですけど...
A: 投票に対するお問い合わせや結果発表のお知らせなど、こちらから連絡させていただくことがありますので、電子メールアドレスは必須項目となっています。
自分のアドレスでなくてもご家族・ご友人のアドレスなど、こちらから連絡できる電子メールアドレスをご記入くだされば結構です。

Q: 対象となるジャンルを、'98'99のように増やして欲しいのですが
A: もともとの出発点がミステリーであり、ミステリーを楽しむことに集中したほうがよいものができると考えているため、今回も対象は「ミステリー」のみとしました。
ただ、同じ気持ちで別のジャンルの企画を並行に行いたいという方がいらしたら、協力は惜しみません。

Q: 小説や書籍以外の他のメディアの作品も投票対象にして欲しいのですが...(アンケートより)
A: 「特別賞」の範囲を広げて、ジャンルや出版年を問わず昨年読んで印象に残った作品に関しても、自由に発表できる場にしました。

Q: 関連書にもスポットを当てる場があるとよいのですが(アンケートより)
A: 「ミステリー」と明記している小説のみならず、投票者が「ミステリーならではの面白さ」を感じたものであれば、小説以外の漫画やエッセイ、学術書等も投票対象となります。

Q: 1位が10点、2位が9点、、、のように順位に応じて点数を割り振ったほうがベストを決めるのには良いのでは?
A: この企画は、得点によってランキングを作ることよりも「多くの人の感想を集める」ことを重視しています。
また、「(今年)読んだ本全て、満点だったよ」と思える読書をした人は、最高の年であっただろうな、ととても羨ましく思いますし、また自分自身も他の人も、是非そのような一年であって欲しいと思っており、採点にあまり制約を付けたくないため、自由に採点してもらっています。

Q: 採点に、マイナス点は不要ではないでしょうか?
A: 読者の中には「取り上げるべき重要な作品だとは思うけど、プラスの評価はしたくない」という作品がもしかしたらあると思いますし、そのような意見を公にできる他の同様の企画はない、ということで、今回も残すことにしました。
ただし、マイナス点を-1のみとしました。

Q: 追加投票って?
A: 投票は、国内作品、海外作品それぞれに対し、10作品ずつ投票することが出来ますが、1回目の投票で評価した作品が10作品に満たない場合、投票期間内であれば、追加で投票することができるようになりました(これを追加投票と呼んでいます)。
例えば、まず3作品分を投票し、あとから7作品分を投票するといったことができるようになりました。
この場合でも、評価できるのは国内作品・海外翻訳作品それぞれについて最大10作品までです。10作品を超えて投票があった場合は、超えた分が無効となります。
また、投票の訂正・取り消しはできません。対象外作品が含まれていた場合でも取り消しはできませんので、投票の際はご注意ください。

この他にも、質問・疑問があると思います。
質問・疑問等は、実行委員まで。

表紙に戻る

---

インターネットで選ぶ日本ミステリー大賞2001実行委員会
Copyright(C)1997-2001 Staff of JMAI All rights reserved.
01.01.17 U.D.