JMAI 2000

インターネットで選ぶ日本ミステリー大賞 2000
Japan Mystery Award on Internet 2000


Q & A


この他にも、質問・疑問があると思います。
質問・疑問等は、実行委員まで。
表紙に戻る


Q: 本企画の目的は?
A: (今年発行された)ミステリーを読んだごく一般の人々に、 意見を発信する楽しさを見つける場を提供したい、ということを目標にしています。

質問一覧に戻る

Q: 電子メールアドレスや性別、年齢は何に使うのですか?
A: 電子メールアドレスは、希望者を除き、公開しません。 投票自体に対するお問い合わせ、結果発表のお知らせ、 来年以降本企画が続いた際のご案内のみの利用にとどめ、他の目的では一切使用しません。
その他年齢層や性別といった、非公開のデータも、集計にのみ使用し、他の目的では一切使用しません。

質問一覧に戻る

Q: ミステリーと言われても色々定義があるようなことを聞いたことがありますが...
A: 本企画での対象作品は広義の「ミステリー」としています。
「ミステリー」と一言で言っても、その定義は色々な説があり、個人個人でも異なった考えが有ると思います。
本企画では、投票者にその定義を任せ、投票者自身が「ミステリー」だと考えたものを対象とし、投票して下さい。
結果として、投票されたデータは、個人情報に属するものを除いて全て公開する予定ですので、各個人が何を「ミステリー」と思っているのかを伺う事も出来ると思います。

質問一覧に戻る

Q: 電子メールアドレスを持っていないのですが、投票したいのですけど...
A: 結果発表のお知らせなど、こちらから連絡をさせていただくことがありますので、電子メールアドレスは必須項目となっています。
自分のアドレスでなくてもご家族・ご友人のアドレスなど、こちらから連絡できる電子メールアドレスをご記入くだされば結構です。

質問一覧に戻る

Q: 実行委員はどこから派生したのですか?
A: 一番最初に「こんな企画を今年もやってみない?」という話題を振ったのは Mystery-ML 上ででした。
Mystery-ML では、ミステリーに関する様々な話題について楽しく話し合っています。
(詳しくはリンク先を見てね。流通量はここ数ヶ月は平均数通/日といったところです。)
さらに、年に数回程度飲み会をしたり、年に1回程度合宿をしてマーダーゲーム等をして遊んだりしています。
興味があれば、是非覗いてみて下さい。

質問一覧に戻る

この他にも、質問・疑問があると思います。
質問・疑問等は、実行委員まで。

表紙に戻る


インターネットで選ぶ日本ミステリー大賞2000実行委員会
00.02.15 U.D.