デスティニー | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
デスティニー-Wikipedia- | |||||||
俺的な点数 | 70 | ||||||
クリアは? | Yes | ||||||
↓amazonの現在の値段や購入はこちら↓ | |||||||
![]()
![]()
![]() | |||||||
俺的ゲーム感想 | |||||||
このゲームはPS4同梱版で買いました。 やたら発売前に神ゲーやら名作間違いなし!とか言われていたっけ。 自分のFPS歴はCODMW1、2、3、BO1、2とファークライ2ぐらい。 どっちかというとFPSもSFもあまり好きじゃないが友人がイチオシしてたため、 この機会にPS4と一緒にやってみるかという思いで購入した。 オープンワールドを匂わせていたのでFALLOUT3をイメージしてたんだが全然違いました(笑) んでこのゲーム。世間からの評価は悪いが僕的に結構面白かった。 勧められた友人とやってましたがリアフレがいるとより面白いゲームかもしれない。 MMOにFPSにRPG的な武器強化を加えた珍しいシステムのゲームだがMMOらしさが感じられない程サクサク レベルアップしてサクサク進む。 それにこのゲーム、プレイ中にフレンドがデスティニーをやると即座に同じPTに入ったり、 こっちのPTに入ってきたりと手軽に一緒にストーリーや対戦出来るのも一つの魅力。 入って欲しくない時はそういう設定も出来る。 後半になるとストライクと呼ばれるイベント(強制ではない)で野良同士PTを勝手に組まれ一緒にこなす事も可能。 序盤に顔(海外的な顔)や性別、種族といったキャラクリが可能でクラスを決めることが出来るがクラスごとに技が違うので 3キャラ分の楽しさがある。(職業の強さの差が少しあるのが欠点だが) ストーリーは複雑そうに見えて至ってシンプルで誰でも分かりやすいが面白いかと言われれば う〜んてな感じ。まあオンラインにストーリーはあまり期待してなかったのでいいが。 そしてこのゲームの魅力といったらグラフィックと惑星を行き来出来る事。 一つ一つの惑星のグラフィックやばいです。空を見るとよりいっそう凄いことが分かる。 次にこのゲームの最大の欠点。 ・MMOなのにストーリーがとにかく短い。 (下手すりゃ2、3日で終わる…) ・街が拠点一つのみ。 (10個ぐらい欲しかった) ・拠点や惑星に行く際のロードが長い。 (慣れるレベルではない) ・ストーリー以外やれる事が少ない。惑星のマップがそこまで広くない。 (もっと広大なフィールドを!生き残りとか探してみたいじゃないか) ・後半MMOの醍醐味周回ゲームと化する。 (MMOの宿命、だがFPSのおかげで人によっては飽きないかも) ・レベル20以上から上にあげるには相当周回するか良い防具を手に入れるための運が必要。 (所属レベルをあげて防具を購入するのだが上がりづらさが異常。だが運良く防具が手に入ればあげる必要なし。 一応救済処置としてミッションクリア後や敵を倒した際に僅かな確率で手に入るため、そっちの方が楽) レイドと呼ばれるものに挑戦するためには仲間を5人作る必要がある。 (ボッチ勢には相当辛い内容) この6つが自分が感じたデスティニーの微妙なとこでした。 でもPVPの対戦もあるしストーリーもボスとかもいるしそれなりに楽しめると僕は思います。 FPSの部分も技があったりと普通に面白いし特に嫌な点はありませんでした。 武器の種類は多い方じゃないけど、同じ武器の種類でも特徴が全然違うので自分に合ったのを選べる。 何よりレア度の高い武器を手に入れて鍛えてスキルを解放するのが楽しくてやってしまう。 それを対戦やストーリーで試したくてウズウズする変な中毒性があるかもしれません(笑) だけどな〜…せっかく魅力的な惑星がたくさんあるのに行ける場所が少ないのが残念。 一応パトロールと呼ばれるもので惑星を探検出来るんですがあまり広くないしやる事が素材集めしかない。 せめてパトロールでもっと広いオープンワールドの世界を旅して、色んな町に行ったり、人と出会ってイベントが 発生したり、派閥に所属したりとFALLOUT3みたいな事してくれれば絶対面白くなったと思うのにな〜。 デスティニーいろんな意味でホシイゲームだが新しいシステムに挑戦したのは評価できる。 SFもFPSも好きじゃない僕がこんなに楽しめたのだから(何様) |