MITSUBISHI RVR SportsGEAR X2

あまりよく調べずに、また試乗もせずに広告の写真で妻と二人で決めたので後からいろいろ出てきました。
リコールも大変多かったです。
とりあえず、欠点・不満点です。

  1. 後部席が2人用である
    定員のところでも書きましたが、リアタイヤハウジングの上に小物入れが配置されていて後部席の幅がえらく狭かったです。私が後部席に普通に座ると隣の席まではみ出してしまいます。大人2人はちょっと狭く思います。
  2. 外塗装が弱い(変?)
    限定車かなんか知らないけど、サンルーフにはできないということだったので、もはや製造されてしばらく経っているようでボンネットと天井の色が怪しかったです。購入してすぐ(といっても2ヶ月は我慢して)新車用ワックスを購入してワックスがけを行いましたが、サイドは綺麗にワックスがのるのに、ボンネット天井はムラだらけでした。特にボンネットは目立つので丁寧にふき取りをしましたが、疲れる割には綺麗にならなかったです。年数が経過するとともに色も白けてきているようで、新車の輝きが戻るワックスを使ってみましたが、やはりダメでした。今考えると相当長いこと屋外に置いてあったのでは?と考えます。そういえば納車してすぐにサイドスポイラー(樹脂製)に水垢がついてクリーナでないと取れなかった記憶があります。
  3. 排気ガスに煙が混じる
    直噴エンジンはしょうがないのでしょうけれど、マフラーの内側が新車の時から真っ黒けでした。リアバンパーのエキゾーストパイプ周りもすすがついていました。
  4. エアコンが1DINとっている
    RVRには3DINのスペースがありますが、NAVのディスプレーに1箇所、エアコンのパネルに1箇所と2DIN使用しています。よってオーディオは1DIN分しかありません。MD、CDを選ぶとカセットはつけることができませんでした。時代はカセットではないのでしょうけれど・・・
  5. スライドレールにごみはいる
    後部席がロングスライドして気持ちがいいのですが、後に下げているとちょうど足元の靴を置く位置にレールがきます。砂、砂利、土はもちろん子供は飴、菓子のかす、ガムなどをぽろぽろ落としてくれます。おかげでスライドすると「ガジガジ」なっていました。
  6. エンジンルーム狭すぎ
    ヘッドランプを交換するときでした。手が滑ってバルブを落としてしまいました。下に落ちると思いきや途中に止まってしまって上からも下からも取ることができず、どこに止まっているかも確認できませんでした。仕方なく約30分かけてディラーまで行ってとってもらいました。エンジンのカバーをはずしてプラグを点検しようと思ったときも、ボルトを落としてしまいました。その時は実家で、ちょうど狭いところのものつかみがあったので、取ることができましたが、こりごりです。

実施リコール

  1. スライドドア
    スライドドアを内側からあけようとすると内部のパーツであるロッドの強度不足で折損する可能性がある。最悪の場合ドアをあけることができなくなるので強度のある部品と交換。重要保安部品でないためリコール扱いでないけれど、リコールのシールは貼られてました。
  2. 燃料装置
    リコール届出日 平成13年5月17日
    燃料装置
    1. 燃料タンク上部パネルの強度が不足しているため、燃料タンク内の圧力変化により、当該パネルが変形し、そのままの状態で使用を続けると、 パネルの変形部位に亀裂が生じ、最悪の場合、燃料が満タン時等に燃料漏れが発生するおそれがあります。
    2. 燃料タンク上部に装着されている燃料チェックバルブと車体との隙間が不足しているため、燃料タンク内の圧力増大時にタンクが膨らむことにより、 当該バルブと車体が干渉して亀裂を生じることがあり、最悪の場合、燃料満タン給油時に燃料漏れが発生するおそれがあります。
    改善措置の内容
    全車両 1. 燃料タンクを点検の上、亀裂が発生しているものについては燃料タンクを改良品に交換し、亀裂が発生していないものについては燃料タンク上面に補強版を 追加接着します。
    2. 当該燃料チェックバルブを対策品に交換するとともに取付け位置を変更します。
    2枚目のシールが貼られました。
  3. ブレーキホース
    リコール届出日 平成15年4月2日
    基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
    制動装置において、前輪用ブレーキホースの固定位置が不適切なため、ブレーキホースが捻れており、操舵によりブレーキホース端末に過大な応力が発生し、 そのままの状態で使用を続けると、最悪の場合、ブレーキホースに亀裂が発生し、ブレーキ液が漏れ制動力が低下するおそれがあります。
    改善措置の内容
    全車両、ブレーキホースおよび中間固定用ブラケットを対策品と交換します。
    (対策品の供給に時間を要することから、当面の暫定処置として、全ての所有者に不具合内容を通知し、後日ブレーキホースおよび中間固定用ブラケットを対策品と 交換します。)
    3枚目のシールかと思いきや、2枚をはがして大きいシールが1枚貼られてました。