MITSUBISHI RVR SportsGEAR X2
初めてのナビゲーションでした。当時はCDとDVDがあり後者は30万円を越える高価なものでした。CDタイプも20万前後するそんな時期に三菱はナビつきで値下げをして販売していたので、一体どんなナビがつくのか心配でした。確かに、市販されているようなタイプではなく必要最小限の機能のみを持たせた特別仕様でした。確か定価8.9万円くらいです。 まだ、冷戦の関係でGPSの精度が悪く、D-GPS(誤差補正情報取得機能)もついてなくて、結構苦労させられました。 ナビがあるので知らないところへ行く時も地図を待たずに行きました。誘導があまり賢くないので無視してるとへそを曲げるかのように方角から走っている道がめちゃくちゃになります。特に目的地からの帰るとき、駐車場をぐるぐる回ってから外に出ると道なき道をはしり、記憶で帰ってくることもありました。 はじめから付いていた地図ディスクは日本列島を3枚のディスクにわけ、拡大図は100mスケールまででした。 (ディズニーランドに行く時は途中でCDを変える必要があった。) 詳細ディスク(拡大25m)は別売で1.5万円くらいしましたが、近畿地方版だけ購入しました。これは確か全国揃えると10枚近くあったように思います。 インダッシュ式で使わない時は格納されています。出し入れ自体は電動なのですが、ディスプレイを約90°回転させるのは手動でした。 テレビについては、外部アンテナをフルに出すとかなり写りはよかったです。以前につけていたTVは移動中はほとんど見れないしTFTでなかったのでみづらかったですが、さすが快適でした。 洗車のとき外部アンテナを破損(1本/4本中)してしまって、機能上は問題なかったのですが見た目が悪いので車検の時アンテナを交換希望しました。すると今はフィルムアンテナ(フロントガラスに貼るタイプ)が主流で値段はロッドタイプと同じ。工賃はフィルムのほうが安いとの事でした。結局フイルムタイプにしましたが、明らかにTVの受信感度は悪くなりました。見た目は非常にすっきりしました。 屋根の後部に4本出ている様子 ![]() |
使用中↑
格納しているところ↑