What's RGV-Γ?・・・ 87年に世界GP500ccクラスでデビューしたスズキのワークスマシン。
それまでのスクウェア4エンジンからライバルマシンのホンダNSR500や
ヤマハYZR500と同様のV4エンジンを使用。ケビン・シュワンツのライ
ディングとともに熟成を重ね、93年にはチャンピオンマシンとなった。その
後はなかなかチャンピオン争いに絡めなかったが、2000年にケニー・ロバ
ーツJrのライディングでシーズン4勝を挙げチャンピオンに、ホンダの連勝記
録を6でくい止めた。


学校の実験室の備品としてデジカメ、しかも藤原紀香がCMやってるフジの131万画素のやつが導入されました!
こりゃぁ我が愛機、RGV250Γを撮影するしかないっしょ!
え?備品なんだから個人的なことに使うなって?まぁまぁ、別に減るもんじゃないし
乾電池代は自腹切ったんだから。ご愛嬌、ご愛嬌。
エセ写真館の2と見比べて30万画素との違いをご堪能下さい。




撮影場所:T大学A葉山キャンパス駐輪場
*写真をクリックすると大きな画像が見れます。

まずは全体の写真から。ね、キレイな写りでしょ?
キレイなものはよりキレイに、そうでないものはそれなりに・・・




反対側からも1枚。ちなみにこの写真の奥の方に物理A棟があるんだけど
オレは毎日決まってこの場所にバイクを止めています。



立ちゴケするときは決まって右側からなので今の
ブレーキレバーは通算3本目・・・もうコケません!



メーター周りをまたしても撮影。
今度はタコメーターが3000回転から表示されてるのが
よくわかるでしょ?
いちばん右はラジエーターの水温計。
燃料計は最初からありません(笑)。
けどガソリン残量は経験的に把握できます。



後ろから撮った図。
オレ、何かこのアングル好きなんだよねぇ。




これはオマケ・・・ってゆうかこの写真載っけていいのかなぁ?
一応ナンバー伏せてるから許してね〜〜。
B棟の前にいつも停めてあるホンダNSR250Rロスマンズカラー。
オーナーに許可を得ずにコッソリ撮影しました。だってカッコイイんだもん!
「ロスマンズ」はイギリスのタバコブランドらしい。



いかがでしたでしょうか?写真センスゼロのオレが撮ってもそれなりにキレイに写るから
すごいよね。131万画素でこれだけ感動しまくりなのにこれが、200万、300万画素となったら
いったいどうなることやら・・・けどそういうのって画像ののサイズがハンパじゃなく大きいんだよね。
実はこのページの写真も元のサイズを1/4に圧縮したものです(大きい画像の方はそのまま)。