染色教室

HOME  ココの部屋  ギャラリー  染色教室  リンク


ここでは私が体験した染色”ステンシル染め”(摺込染め)の紹介をします。 とても簡単な染め方ですので、ぜひ挑戦してみてください。

ステンシル染めとは

染めたい模様を型紙に彫り抜き、それを布の上に置いて刷毛で染料を摺り込んで染める技法です。 型紙を使用するため、同じ模様の物を何枚も、簡単に染めることが出来ます。

それでは、まず材料です。それから、染め方、そして、アドバイス(?)。最後に、私の作品です。


材料
TOPへ

染め方
TOPへ
  1. 準備
    まず、型紙を用意します。
    洋型紙に直接模様を描くか、または、別の紙にデザインしたものを洋型紙に写し、カッターナイフで切り抜きます。
    地張り用シートに布を固定します。
    地張り用シートを使わない場合は、板、段ボールなどに布が動かないように固定します。

  2. 染めます
    布の上に洋型紙を置き固定します。(私はテープで止めてます)
    摺込刷毛に少量の染料をつけ、円を描くように染めていきます。
    一度に多量の染料を摺込刷毛につけると、染料が型からはみ出してしまったり滲んでしまうので、好みの濃さになるまで何回も繰り返し塗り重ねていきます。

  3. 仕上げ
    染料が乾くまで待ちます。 乾いたら、アイロンをかけます。
    あて布を使うと染料がうつる事がありますので、いらなくなったハンカチ等を使用すると良いと思います。

  4. 後始末
    顔料系の染料を使用しているので、乾くと染料が固まってしまいます。 摺込刷毛と型紙はなるべく早く水洗いしましょう。

アドバイス(?)
TOPへ

私の作品
TOPへ

左の作品は、練習用に作ったものです。何しろ初めての体験だったのでハギレに染めました。 でも、思っていたよりもきれいに染まったので、同じ型紙を使用し、チョットアレンジしてTシャツを染めてみました。 右の作品です。中央にメタルゴールドの染料を使って「VAN HALEN」の文字を染めています。


Special Thanks

染色指導:佐野 泰さん   デザイン協力:宮田 匡巳さん