神戸市役所前のトーテムポールは老朽化のため2015年頃、撤去された。跡地には記念碑と製作者 Joe Hillaire氏の顕彰碑が建っている。


神戸市役所前のトーテムポール(2001年頃)


トーテムポール跡の碑(2016年8月撮影)

ルミ族ヒレア氏の顕彰碑(2016年8月撮影)

 トーテムポールは、それに込められた物語を永く伝えるために建てられたものという。それにしては、わずか半世紀ほどで老朽化したというのは早過ぎはしないか?日本の温暖多湿な気候の影響だろうか。

 もっとも、筆者がこの文書をネットに公表した後の2002年7月に、Robert Stauffer という人物から次のようなメールをいただいた。
I have just discovered your website about your visit to Seattle in June 2001. It's nice to know you found a picture of Joe Hillaire in the Tillicum Village booklet. He did do the totem in Kobe in 1961 and in fact there is a short film of him in Kobe I've seen. Joe Hillaire was from the Lummi Tribe near Bellingham Washington. His carving skills were considered by most experts to be very simple and not very good, though he was good at promoting himself as a folk artist. A few of his poles still stand in Washington. Joe Hillaire, who died in 1968, was not a chief, though sometimes people would call him chief and he was known to use that title to be seen as important. The songs and dances that Joe Hillaire "gave" to Tillicum Village, were made up by him, and are not traditional.... meaning they were not handed down from ancestors as is the custom.
Joe did this to make some money.

 「なんじゃあ、こいつわあ!」と思った。しかし、彼は三田市の『ワシントン村』という所のトーテムポールの製作者ということである。
 そして言われてみると、Hillaire氏の作品はシアトルの伝統的なトーテムと比べると塗装などがケバいようにも思える。あるいはそれも、老朽化を早めた原因のひとつなのだろうか?

Aug. 2016
お問い合わせ
ザ・ランスのホームページ