歳差

(天球図)
黄道面の北側
N:天の北極
 図は黄道極から天球を見たものである。図の面は黄道面。星の位置は年代によって変化しない。(天球を「外側」から見たものなので、星の位置は裏返しである)。
 真ん中のは地球、は北極、その真上が「天の北極」。

 歳差(地軸のみそすり運動)によって天の北極の位置が変わる。このため、現代ではαUMi(こぐま座α星)が北極星であるが、BC1000年にはβUMi(こぐま座β星)、BC3000年にはαDra(りゅう座α星)が北極星であった。
 北極が動けば赤道(赤線)も動く。このため赤道と黄道面の交点である春分点(黄経0°)、秋分点(黄経180°)も動く。ただし地軸の傾き角(23.5°)は変わらない。だから、冬至点(黄経270°)における赤道と黄道( 図の外枠)の距離はいつの時代も同じ。
 春分点、秋分点は赤道と黄道面の交点であるから、太陽は必ず赤道上にある。したがって地球上では真東から昇り真西に沈む。夏至や冬至の太陽の位置(地球から見て)も時代によって変わらない。
 ただし、春分点、秋分点、・・は天球上では動いている。これが歳差の実態である。
 春分点はBC100年ころは「おひつじ座」にあったが、現在は「うお座」である。