特集・地震雲 ・地震列島日本
「地震雲を見た」「直下型地震が首都で起きるのではないか」――気象庁や全国の地方気象台には、新潟県中越地震の後、こんな電話やメールが相次いでいる。 雲と地震の関係は科学的にはわかっていない」と話す。多くは、巻積雲(うろこ雲、いわし雲)や高積雲(ひつじ雲)だという。気象庁のまとめでは2004年、マグニチュード(M)6以上の地震は11月末までに19回。このうち、新潟県中越地震とその余震が5回を占める。震度4以上の地震は88回。うち、中越地方の地震が58回に上る。
2006年1月25日
2006年2月1日午後8時36分ごろ、関東地方でやや強い地震があり、埼玉県美里町と横浜市保土ケ谷区で震度4。
2005年2月3日午後1時37分ごろ、茨城県沖を震源とする地震があり、宮城県や福島県、茨城県などで、震度3。
2006年2月18日午後4時21分ごろ、岐阜県美濃中西部を震源とする地震があり、同県揖斐川町で震度4。
2006年1月19日
2006年1月18日 川崎市・東の空に
●このページの無断転載を禁止します。
川勝商店 |