歴史(室町−戦国時代)

戻る                

室町時代

室町時代

西暦

日本の主なできごと

.

西暦

世界の主なできごと

1397

義満が北山に金閣をたてる。

.

このころ世阿弥(ぜあみ)らによって能楽が大成される。

.

1399

義満が大内氏をうつ。<応永(おうえい)の乱>

.

1404

明(みん)の国書をうけたのをきっかけに、勘合貿易(かんごうぼうえき)の取決めを行う。

.

1408

義満が死ぬ。

.

象などをのせた南蛮船が若狭国(わかさのくに)の小浜(おばま)に漂着する。

.

鎌倉公方(かまくらくぼう)との対立、土一揆などのために幕府が不安定となる。

.

1416

上杉氏憲(うえすぎうじのり)<禅秀(ぜんしゅう)>らが鎌倉府を攻撃し、関東の混乱が深まる。<上杉禅秀の乱>

.

1419

フスのキリスト教に共鳴した人々が反乱を起こす。

1423

幕府が鎌倉公方足利持氏の討伐を命ずる。

.

1428

正長(しょうちょう)の土一揆がおこる。

.

1429

百年戦争でジャンヌ=ダルクの活躍が始まる。

1431

このころから守護大名の対立がしきりにおこる。

.

1434

フィレンツェのメディチ家がさかえ、ルネサンスをおしすすめる。(〜1492)

1438

足利持氏が上杉憲実(のりざね)を攻撃しようとするが、敗れて翌年自殺する。<永享(えいきょう)の乱>

.

1439

上杉憲実が足利学校を再興する。

.

1440

結城氏朝(ゆうきうじとも)が持氏の子安王丸(やすおうまる)・春王丸をおしたてて挙兵する。<結城合戦>

.

このころ、グーテンベルクが活版印刷術を発明する。

1441

将軍義教(よしのり)が赤松満祐(あかまつみつすけ)に殺される。<嘉吉(かきつ)の乱>

.

1449

持氏の子足利成氏(あしかがしげうじ)が鎌倉公方となる。

.

1453

東ローマ帝国が滅ぶ。

百年戦争が終る。

1455

前年より関東動乱。足利成氏が下総国古河に逃れる。

.

1455

イギリスで王位をめぐり、はら戦争がおこる。(〜1485)

1457

将軍義政が、弟政知(まさとも)を伊豆堀越におき関東をおさめさせる。

.

このときから、成氏<古河公方>と政友<堀越公方>の対立が始まる。

.

応仁(おうにん)の乱がおこり、下克上(げこくじょう)の世となる。

.

1467

応仁(おうにん)の乱がおこる。

.

1473

山名宗全(やまなそうぜん)、細川勝元が死ぬ。

.

1477

京都での戦いは終り、地方に広まる。

.

1479

スペイン王国が成立する。

1481

義政が勘合船(かんごうせん)を朝鮮に送り、「大蔵経(だいぞうきょう)」をもとめる。

.

1480

モスクワ大公国が自立する。

1482

義政が東山に山荘の造築を始める。

.

1485

山城国一揆がおこり、以後8年間一揆の衆が南山城の自治を行う。

.

1486

江戸城を建てた太田道灌(おおたどうかん)が上杉定正に殺される。

.

雪舟(せっしゅう)が「山水長巻(さんすいちょうかん)」を完成させる。

.

このころ、多量の明銭(みんせん)が輸入され、流通する。

.

1488

宗祗(そうぎ)らにより、「水無瀬三吟百韻(みなせさんぎんひゃくいん)」<連歌>ができる。

.

1488

バーソロミュ=ディアスが喜望峰(きぼうほう)にたっする。<新航路発見の幕開け>

加賀一向一揆の衆が守護の富樫正親(とがしまさちか)を滅ぼし、加賀国を支配する。

.

1490

足利義政が死ぬ。

.

戦国時代

戦国時代

西暦

日本の主なできごと

.

西暦

世界の主なできごと

1491

伊勢新九朗(いせしんくろう)<北条早雲(ほくじょうそううん)>が伊豆を占領する。

.

1492

コロンブスがアメリカ大陸を発見する。

各地で戦国大名の活躍が始まる。

.

1495

宗祗が「新撰菟玖波集」を編さんする。

.

北条早雲が大森氏を追放し、小田原城に入る。

.

1497

蓮如(れんにょ)が大坂石山に本願寺を建てる。

.

1498

バスコ=ガマがインド航路を発見する。

1499

竜安寺の石庭が完成する。

.

1501

朝廷が天皇の即位の費用を幕府にたのむ。

.

1506

加賀一向一揆が再び起こるなど、各地で一揆がさかんとなる。

.

1510

ポルトガルがインドのゴアを占領する。

北条早雲が相模で検地を行う。

.

1516

ポルトガル人が広東に来る。

このころ、今川氏が東海地方で勢力をふるい始める。

.

1517

ルターの宗教改革が始まる。

このころ、山口や小田原の城下町が栄える。

.

1519

マゼランの艦隊が世界一周を成遂げる。(〜1522)

1526

「今川仮名目録」<今川氏の家法>ができる。

.

1526

ムガール帝国ができる。

このころ、戦国大名が家宝を制定する。

.

1534

イエズス会ができる。

1541

武田春信(たけだはるのぶ)<信玄>が父信虎(のぶとら)を追放して自立する。

.

1541

カルビンの宗教改革が始まる。

1543

ポルトガル人が種子島に来て、鉄砲を伝える。

.

1543

コペルニクスが地動説をとなえる。

1547

最後の勘合貿易船が派遣される。

.

武田春信<信玄>が「甲州法度之次第(こうしゅうはっとのしだい)」<信玄家法>を定める。

.

1548

長尾景虎(ながおかげとら)<上杉謙信>が家督(かとく)をつぎ、春日山城に入る。

.

1549

ザビエルが鹿児島に来て、キリスト教を伝える。

.

キリスト教が急速に広まり、南蛮貿易も発展する。

.

1550

ザビエルが平戸・京都・山口でキリスト教を広める。

.

1555

毛利元就(もうりもとなり)が陶晴賢(すえはるかた)を安芸厳島(あきいつくしま)にやぶる。

.

1556

アクバルが即位し、ムガール帝国が栄える。

このころ、木綿が広まり、毛織物も輸入される。

.

1557

ポルトガル人がマカオの居住権を得る。

このころ、堺や平戸などの都市が貿易などで栄える。

.

1558

イギリスで、エリザベス一世が即位する。

1560

桶狭間(おけはざま)の戦いで、織田信長が今川義元をやぶる。

.

1561

上杉謙信と武田信玄が川中島で戦う。

.

1562

フランスでユグノー戦争が始まる。(〜1598)

1563

大村純忠(おおむらすみただ)がキリシタン大名となる。

.

1567

織田信長が斎藤氏を滅ぼし、美濃に進出する。

.

1568

織田信長が足利義昭を奉じて京にのぼる。

.

織田信長が京都にのぼり、足利義昭が将軍となる。

.

信長が関所を廃止する。

.

1569

信長が宣教師ルイス=フロイスと会い、京都居住を許す。

.

1570

姉川の戦いで、信長が徳川家康とともに浅井・朝倉の連合軍をやぶる。

.

1570

スペインがフィリピンを占領し、翌年マニラを根拠地とする。

1571

信長が比叡山延暦寺を焼き討ちする。

.

1573

信長が足利義昭を追放し、室町幕府が滅びる。

.

1575

長篠の戦いで、信長・家康が、鉄砲を用いて武田勝頼をやぶる。

.

 

<<・・・ 前 ・・・・・・・次 ・・・>>