歴史(江戸時代)−1

戻る                

江戸時代−1

江戸時代

西暦

日本の主なできごと

.

西暦

世界の主なできごと

1603

徳川家康が征夷大将軍となり、江戸幕府をひらく。

.

1602

オランダが東インド会社をつくる。

1604

幕府が貿易船に朱印状を発行する。幕府が一里塚をたて、街道を整える。幕府が糸割符制(いとわっぷせい)を設ける。

.

1609

対馬藩が朝鮮との間に慶長条約を結ぶ。

.

1609

ガリレイが屈折望遠鏡を発明する。

オランダが平戸に商館を建てる。

.

幕藩制社会の形づくりがすすむ。

.

1612

幕府が直轄領にキリスト教禁止を命じ、翌年、全国に広げる。

.

1613

イギリスが平戸に商館をひらく。(〜1623)

.

伊達政宗が支倉常長(はせくらつねなが)をヨーロッパに派遣する。(〜1620)

.

1614

幕府がキリシタンを国外に追放する。大坂冬の陣。

.

1615

大坂夏の陣で豊臣氏が滅ぶ。

.

武家諸法度(ぶけしょはっと)・禁中並公家諸法度(きんちゅうならびにくげしょはっと)が制定される。

.

1616

ヨーロッパ船の来航地が平戸・長崎に制限される。

.

1616

後金(こうきん)<清(しん)>ができる。

1617

日光東照宮が創建される。

.

1618

ドイツで三十年戦争が始まる。

1619

菱垣廻船(ひがきかいせん)が始まる。

.

1619

オランダがバタビアを根拠地とする。

幕府が鎖国をすすめる。

.

1620

清教徒がアメリカに移住する。

1624

スペイン船の来航が禁止される。

.

1624

オランダが台湾を占領する。

このころ、桂離宮が建てられる。

.

1625

宿駅の制度が整えられる。

.

1628

イギリスで権利請願(けんりせいがん)が出される。

このころ、シャムで山田長政が活躍する。

.

1631

幕府が奉書船以外の渡航を禁止する。

.

1632

インドでタージ=マハルの建設が始まる。

1633

海外の日本人の帰国を制限する。

.

1634

老中(ろうじゅう)などの幕府機構が整う。

.

1635

幕府が日本人の海外渡航、帰国を禁止し、中国船の来航・貿易も長崎に限る。

.

三代将軍家光が参勤交代の制度を確立する。

.

1636

銭座がおかれ、寛永通宝がつくられる。

.

1637

島原の乱が起こる。(〜1638)

.

1638

ロシアがオホーツク市を建設する。

1639

幕府がポルトガル船の来航を禁止する。

.

1641

オランダ商館が平戸から長崎の出島に移される。

.

1643

田畑永代売買禁止令が制定される。

.

1649

慶安の御触書(おふれがき)が出される。

.

1649

イギリス、共和制となる。

1651

家綱、四代将軍となる。由比正雪(ゆいしょうせつ)の乱。<慶安事件>

.

 

<<・・・ 前 ・・・・・・・次 ・・・>>