花 |
ともかく、お花がきれいだったこと。特に窓辺に飾られたプランターのアレンジがすばらしかったです。時期的なものなのでしょうか、ゼラニウムが綺麗に咲き誇っているのが印象的でした。 |
|
 |
 |
リューデスハイム/レストラン
|
ローテンブルク/街へ行く途中の家・道路脇の花壇
|
 |
 |
 |
アウクスブルクの街中
|
ケンプテン/ホテルの外壁・テラス(この素朴さ!)
|
 |
 |
インスブルックへ行く途中には、たくさんのこんな風に窓辺をプランターで飾った、素敵な建物をみました。走るバスの窓越しの撮影なので、上手く写真が撮れなくて残念ですが。日本ではほとんど見かけない光景ですね。
|
インスブルックへ行く途中
|
インスブルックのカフェ
|
 |
 |
旅行記本編でも使った写真ですが、何処の宮殿もお庭の花はとても綺麗でした。
ベゴニアは大好き。でも、屋外でこんなにもカラフルに咲き誇っているのは、日本では見たことがありません。気候の違いがあるのでしょうか? |
ザルツブルク/ミラベル宮殿・祝祭広場前の花壇のベゴニア
|
 |
 |
 |
カマングート/モーツアルトのお母さんの生家・道ばたのプランター・公園の花壇
|
 |
 |
上の写真、プランターへの寄せ植えのセンスは見事です。この狭い中に、これだけの色の違う花を植えられる何て…
左側の写真、すごいでしょう?車が花壇になっているんです。本当にビックリしました。
|
ウィーンへ行く途中
|
ウィーン・ベルベデーレ宮殿
|
|
|
旅行記本編と写真がだぶりますが、ここでホテルの情報をまとめておきます。
朝食の写真は、2枚しかありませんが、ホテル情報の一部としてこちらに載せることにしました。
|
リューデスハイム
TRAUBE AUMUELLER
トラウベ アウミューラー
|
こじんまりしているが、可愛らしいインテリア。バスルームも清潔な感じ。ドライヤーあり。冷房なし。
|
 |
 |
 |
|
|
|
ローテンブルク
ALTER RITTER
アルター リッター
|
部屋の写真なし。狭くてかなり古め。シャワーのみ
|
|
|
|
|
ケンプテン
BAYERISCHER HOF
バイリッシャー ホフ
|
シングルユースの私の部屋はシャワーのみでしたが、かなりゴージャスな感じのバスルーム。さほど広くはないが、お部屋のインテリアも、個性があって素敵。今回のホテルで一番のお気に入りです。
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
ザルツブルグ
AUSTRIA TREND
AIRPORT CENTER
オーストリア トレンド
エアポート センター
|
建物からして近代的な感じ。広さもまぁまぁ。今風の洗練されたインテリアのお部屋。
|
 |
 |
|
|
|
|
ウィーン
MERCURE WIEN
-WESTBAHNHOF
メルキュール ウィーン
−ウエストバーンホッフ
|
少し狭めでしたが、スッキリとした清潔感漂うお部屋。バスタブつき。ドライヤーあり。
朝食も種類が豊富で、たっぷりと頂きました。
|
|
 |
 |
|
|
|
うっかりして食事の初日(旅行2日目)は写真を撮っていません。また、うまく撮れたものだけ載せています。ツァーだと基本的にお店の名前がわからないのが残念です。
|
機内食(フィンランド航空)
|
|
|
往路 左側:1回目
ご飯&シチュー
野菜サラダ
パン おにぎり
ビスケット 蕎麦
ミネラルウォーター
右側:2回目
ご飯&酢豚風 フルーツ
パン オレンジジュース
|
 |
 |
日本で積む往路のメニューの方がさすがに美味しいと思いました。
|
復路 1回目
ご飯&焼きそば風??
野菜サラダ パン
お菓子 茶蕎麦
ミネラルウォーター
右側:2回目
マッシュドポテト
&ウィンナー
パン ヨーグルト ジュース
|
 |
 |
|
|
|
アウクスブルクでの昼食
Bauerntanzにて
スープ
ミートローフ&シェル型マカロニ
デザート(写真なし)
バイエルン料理のお店のようです。
|
 |
 |
|
|
|
ケンプテンでの夕食
ホテルのレストランにて
|
前菜・サラダなどのバイキング
ソーセージ&マッシュポテト
プリン&スイカ
|
 |
 |
 |
|
|
|
インスブルックでの昼食
クヌーデルズッペ
ターキー&タイ米のピラフ
オレンジヨーグルト
撮影をすっかり忘れて食べてしまいました(^^;; 結構なボリュームで、食べられるかどうか心配しましたが…
|
 |
 |
ザルツブルクでの夕食
|
スープ
フライ&ポテトサラダ
ケーキ
|
 |
 |
 |
|
|
|
ザルツブルグでの昼食
福楽飯店にて
中華スープ 八宝菜? ご飯
野菜炒め 酢豚? リンゴ?
まぁそれなりの味でした。
見ての通り、庶民的な中華料理です。
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
ザルツブルグ2日目の夕食
グヤーシュ パン ケーキ
グヤーシュとは、ハンガリーから伝わったパプリカ入りのビーフシチューだそうです。
|
 |
 |
|
|
|
メルクでの昼食
メルク修道院内のレストラン
|
ポタージュスープ
マスのムニエル&ポテト他野菜
アイスクリーム
|
|
 |
 |
|
|
|
ウィーンのホイリゲでの夕食
|
ハム&チーズ盛り合わせ 白ワイン
ウィンナー&ポテト&ローストポーク等盛り合わせ&
パン ケーキ
|
 |
 |
 |
|
|
|
ウィーンでの昼食
市庁舎地下のレストランにて
フリターテンズッペ
ウィンナー・シュニッツェル&ポテト
レタス&キュウリサラダ
ババロア?
フリターテンズッペは薄切りにしたクレープが入ったコンソメスープ。クレープは、薄焼き卵かヌードルか、と思った味でした。
ウィンナー・シュニッツェルはウィーン風カツレツのことで、中身は仔牛だそうです。
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
ウィーンでの2日目の夕食
天満屋にて
料理名はもう記憶にさだかではありませんが、かき揚げ、秋刀魚の塩焼き、エビのチリソース、野菜炒めなどを5人で分けて食べました。日本料理店とのことですが、中華も混じっています。
|
 |
 |