AG(Adult game)戦国時代【予告編】 投稿者: Toshi.D!【あかり】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
注:この物語は全て作者の空想上のものであり、実在の団体などとは一切関係ありません。
    さらに、作者の独断と偏見が随所に見られます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−   
今となっては、はるか昔。まだOSがMS−DOSだった時代。
18禁ゲーム業界に両巨頭が存在した。人はそれを
「東のえるふ、西のありす」と呼んだ。

95年にWindows95が登場し、OSの移行が進む激変の中、
18禁業界でも変化の兆しが見え始めていた。

  ”りいふ”の台頭。
後に両巨頭の間に割って入り、「御三家」と称されるほどに成長するとは、
この時点で誰が予測したであろうか。
”りいふ”は96年に「びじゅあるのべる」というジャンルを確立。
「しずく」「きずあと」と快調にヒットを重ね、
翌年「とうはと」が大ヒットし、両巨頭を追い越さんばかりの力をつけた。

しかし、この3国以外にも頭角を現してきた国があった。
純愛路線で「どうそうかい」「ぴあきゃろ」「なちゅらる」と立て続けにヒットをかさねた
”えふあんどしい”
「しずく」「きずあと」と同じころに、同じダーク路線で好評を得た「きょうはく」
うってかわって純愛路線で「るりいろ」、と、ほぼ”りいふ”と同じ路線で現れた”あいる”
「ぐろりあ」「でばいでっど」と良質ソフトを供給する”しーずうえあ”
SM調教な「とりこ」の”でー・おー”
他にも、全国各地でぞくぞくと名乗りを挙げる。

一方、西の”ありす”も黙っちゃいない。「らんす」「ぱにょーん」と相変わらず好調で、
コストパフォーマンスでも「りいふあみゅうずめんとCD」に対抗する「ありすの館4・5・6」
を発表するなど、”りいふ”の頭を抑えにかかる!

そして、沈黙を保ってきた(移植はあったが)”えるふ”もここにきて
新作「しゅうさく」を投入。”りいふ”の新作の1月前の発売といい、戦略的だ!

”えるふ”の「しゅうさく」
”ありす”の「おうどうゆうしゃ」
そして”りいふ”の「ほわいとあるばむ」
と、3〜4月の98年第一次三国戦争は見逃せない。

はたして、98年の、そして今後の18禁業界のトップに立つのははたしてどこか?
次回、「AG戦国時代」本編を待て!

−−−次回予告−−−
タイトル                                  未定!

              発表予定日			未
						定
        「AG戦国時代」本編が出る!・・・らしい

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひゃあ〜。駄文を書いてしまいました。
こちらには初投稿のToshi.D!です。
やっぱり、文才ありません(泣)。
実はこれ、新入社員研修の夜中の暇な時間に書きました。
頭が死んでいるものですから、おおめに見てやって下さい。お願いします〜
P.S 予告はガンバスターの影響をモロにうけてます(爆)