「我が輩は・・・」 投稿者:AE
「我が輩は・・・」                        by AE
                              1998.4.4



”我が輩はネコである。”

  別に意味はないが、ふと、思いついたので心の中でつぶやいた。
  名前は・・・・・・あるにはあるのだが、気にいらないので名乗らない。
  気がついたら、この店の前に捨てられていた。
  店の主人はそんな私の手当をし、看病し、ここまで私を育ててくれた。
  そんな主人のために、少しでもがんばらねばならぬ。
  よし。
  私は今日も道行く人々に声をかける。 少しでも主人の暮らしを助けるために。

  と、さっそくカモ、いや、お客様がやっていらっしゃった。
  すかさず、目標を捕捉。
  坂の上から歩いて来る二十人程度の集団。
  二十代後半(?)の男女。 それなりに整えられた服装。
  全員が知り合い同士、 カップルあり。
  たしか、この坂の上には高校があったはず。
  春、桜の舞い散るこの季節に、この時間(昼)、この集団・・・・
  同窓会だな、と私は推測する。
  午前中に母校に集まって、懐かしいひとときを過ごしてから、ただれた二次会へと進むのだ。
  まさしくカモだ。

  そのとき。
  舌なめずりをする私は、集団の中のある一組に注目した。
  男と女と、その間に少女。
  少女は、女の腰の後ろあたりに手をあてて、いたわる感じ。
  それもそのはず、女は身重だった。
  まだ出産日まで間があるらしく、お腹はそんなに目立たないが、マタニティが良く似合っている。
  そして、私は少女に見覚えがあった。
  緑色の髪、耳の大きなパーツ。
  彼女はロボットだ。
  私は道行く人を、見て、鳴いて、捕まえることで生計をたてている。
  一度、お目こぼしを頂いた相手は、誰であろうと可能な限り覚えるようにしている。
  よーく見ると、男にも見覚えがある。ヒトは数年経つと顔かたちが変わるから厄介だ。
  同窓会ご一行様は、バス停に並んでバスを待ち始めた。
  バスが来るまで、時間は、ある。
  よし。
  私は鳴いた。 哀願するように。

「あ、あのときのネコ・・・さんです」

  並んでいたロボットが、私を指差す。 よぉし、捕まえた。
「お、まだ元気そうだな。 何年ぶりかね?」
  振り向いた男も私を見た。 もう一度鳴く。
「なになに?」
  今度は奥方も振り向いた。
  三人そろって、私の前までやって来る。
  とどめだ。 私はもう一度鳴いた。
「浩之さん・・・」
「あなた・・・」
  うるうるうるうるうる・・・・・・・・・。
  ロボットと少女は、申し合わせたように男に懇願する。
「しょ、しょうがないなあ・・・」
  男は私に、お恵みをくださった。
「恥ずかしいじゃないか、こういうの。 志保に見られたら・・・」
  男の視線方向には、こちらを指差すショートカットのご婦人がいらっしゃった。
  オーバーな身振りで、ご学友たちにこちらの状況を実況中継しているらしい。
「・・・もうニュースになっている」
  女は、ぼやく男の腕をとり、私のほうに引き寄せた。
  男とロボットと女。 私の前に並んで立つ。
  背伸びをしているロボットの脇を、よいしょ、と男が抱え上げる。
  それを見て微笑む女。
  その瞬間、私はこの三人の幸せを永久に刻み込むことにした。
     ・
     ・
     ・
  時が来た。
  私は、お客様に対していつものセリフを言った。

「・・・できた写真を取れニャン」

  私は、三人のために心を込めて印刷したプリントシールを吐き出した。
  待ち切れずに覗き込んでいたロボットが、取り出し口に落ちるそれをキャッチ。

「わああー、浩之さんとあかりさんと、わたしが映ってますー」

  ロボットは本当に幸せそうに、うっとりと私の作品に見入っていた。
「・・・聞いたぜ、そのセリフ」
  と、男は苦笑する。
「え、なになに? わたし、その話聞いたことないよ〜?」
  女がはしゃいで男の腕をとった。
「え、いやあ、話すほどのことでは・・・」
  男が髪をかきあげてゴマかしている。
  ・・・まあ、あの時は本当に良い雰囲気だったからな。奥方に知られるのはマズいのだろう。
「いいよ、マルチちゃんに聞くから」
  と言って、女がロボットの肩を、つんつん。
「あー、マルチくん、切ってあげようかねぇ」
  男は、女とロボットの間に割り込むように移動。
  そして、ロボットの持つシールを取り上げて、切ろうとした。
「あ、四つに分けてね」
  と女が言う。
「・・・なんで?」
「あなたとわたしとマルチちゃんと、それから・・・」
  女は視線を落として自分のお腹を見る。
「両親の若かりし頃、って興味あるんじゃないかなぁ、って」
「な、なるほど」
  男は照れくさそうに、ニヤけてから、ぴりぴり、と私の作品を切り分けた。
  と、そのとき。
  そろそろ時間だよ〜、と大きく活発な声がバス停の方から聞こえた。
  おっけー、と答える男の袖を、ロボットが引っ張る。
「浩之さん・・・」
「なんだ、マルチ?」
  ロボットは顔を上げて、ご主人様らしい男を見た。
「また来ましょうね、またみなさんで一緒に撮りましょうね」
「そう、今度は四人でね」
  と女が言った。
「もちろん。 でも、こいつ、壊れちゃうんじゃないかな、四人も乗ったら」
  と言って、笑いながら男は私を見た。 女も、くすくす、と笑う。
  ロボットは、それは困ります、可哀想です、などと真面目に困ってくれていた。
  振り返ってバス停に向かう一行に、私は声をかける。

「また来るニャン」

  不揮発メモリに刻まれた、私の商売セリフだ。
  しかし、ロボットは私の方を振り向いて、ぺこり、とおじぎをしてくれた。

「ネコさんも、いつまでもお大事に。 おたがい、がんばりましょうね」

  と、ガッツポーズ。
  私は小さなメモリ領域を最大限に活用し、音声合成を試みる。

「また会うニャン」

  はいっ、と強くうなずいて、バス停に向かうロボット。
  そんな彼女を見て、私は確信する。
  きっと、また、会えるだろう、 あの変わらない笑顔に。
  やがて、バスが到着し、彼らは去っていった・・・・・・。

  私は幸せだ。
  縁(えにし)を結ぶのが我々の仕事。
  彼らのように成就した縁を”見る”のは、我々にとっての極上の幸せであり、糧なのだ。

  我が輩はネコである。
  我が輩は機械である。
  名前は・・・・・・・・・
  気にいらないのだが、こういう気分の時には、まあいいだろう。

”我が輩はネコプリントである。”



以上。